忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】第3章・その2

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】
第3章・5尾のお巡り:その2

 「お久しぶりですね。まあ、あなたは覚えていないと思いますが。菊川紗江さん」
 「知り合いか?」
 「よしてよ兄さん。私に妖狐の知り合いはいないわ」
 妖狐。かつて地球上に多く存在していた魔族の一種族。自然との調和を好む種族もいれば、人間を糧として襲う種族も存在していた。超高度文明以前から忘れ去れていた精霊術に関する技術を残していたのも魔族の一種族だったという文献も確認されている。だが、超高度文明崩壊前は地球の各地で多くの魔族を見かけたが、崩壊後はほとんどの魔族が姿を消した。一説では、崩壊後に起きた環境変化に耐えられなかったり、戦火に巻き込まれたと言われているが明確な根拠はなく、未だ謎とされている。今回のようにフラッと現れる事があるため、どこかに隠れ住んでいるのではないかという話もあるが、推測の域を出ていないのあった。
 「やっぱり覚えていませんか。私は近江 不知火(オウミ シラヌイ)。以後、お見知りおきを」
 「残念だけど、何の事だかさっぱりだわ。他の人と間違えてない?」
 「いいえ。残念ですが“アレ”はあなたでしたよ。私の知り合いは皆、あなたの事をご存知です。いえ、あなたの事を忘れようとも忘れられませんから」
 「あまり調子の良いことを言っていると、冬用のマフのために尻尾の毛を毟り取るわよ」
 台詞と共に不知火が妖気を纏う。あからさまな敵意だ。
 「ねえ?紗江は何かやらかしたの?」
 「知るもんか。ただ、自分が知らない所で何かをしでかしていたとしてもおかしくはない」
 紗江の自由奔放な行動は、時々トラブルを起こす事がある。ただ、そういった事が発生した場合は局長やら大治郎から、できるだけ自分で解決するようにと日々言われている。紗江と対峙している妖狐・不知火の様子からして、紗江が覚えていない所で何かをやらかしたのはたしかのようだ。
 「獲物は十手?あなたの職業は警察関係かしら?私を捕まえるつもり?」
 「そうですね。あなたに色々と文句を言いたい人は大勢います。連れて行って直に聞かせるのもいいでしょう」
 「そう?じゃあ、そうしたいのなら尻尾の一本や二本、覚悟してもらいましょうか!」

続く
PR

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】第3章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】
第3章・5尾のお巡り:その1

 「大丈夫?」
 「ええ、何とか……」
 紗江が鹿部に飲み物を渡す。鹿部は大治郎に攻撃を受けたお腹を押さえたまま、その場でうずくまっている。
 「ちょっと兄さん。いくらなんでもこれはやりすぎよ。相手はいたいけな女子高生よ。もう少し手加減したらどうなのよ。この調子だと2、3日はまともに動けないわよ」
 「この前のクラル姫の一件で重傷者を多く出したクセによく言うよ。ソフィア、この企画の管理者側に治癒系の精霊術を扱える人を集めているんだろう?」
 「そう聞いているわ。今回の件では重傷者が多数出る事を想定して、各地から臨時で雇ったと聞いたわ。今頃、私達が倒した相手を治療している所でしょう。じきに治療班がここに来るから私達は次の地点に向かいましょう。」
 三人は次の目標地点はオータム・リーフ・フィールドに向かっていった。アップフィールド地区の南だ。
 「あ~あ。もう少し上手く使えばもっと戦えたのになぁ・・・」
 残された鹿部は、お腹を摩りながら呟いた。
 オータム・リーフ・フィールド。ここは日本における文化の発祥地として長年親しまれ、家電からキャラクターアイテムや、何に使うかわからない不思議アイテムまで何でも手に入れられる街として、日々賑わっている。自総研でも紗江を筆頭に熱心に通っている人達もいる。だが、今日は違った。3人を迎撃し、賞金を獲得すると思惑を抱く人が各地から参戦し、銃口や刃物をぎらつかせ、怒号が響いていた。その人達もむなしく、大治郎が刀をなぎ払えば戦車の上半分が吹っ飛び、ソフィアの拳で人が地に伏せられ、紗江の凶刃に犠牲となった人の悲鳴が上がる。さらに商店の密集地帯と相成って、外れた戦車砲や大治郎達の攻撃を受けて吹っ飛ばされた先の商店がグッズや食べ物関係無しに周辺に撒き散らす。3人が通った後は、創造の始まりが行われるレベルでごちゃごちゃになっていた。このカオスな状況になった街を3人が南側にあるオータム・リーフ・フィールドの橋まで来た所、5つの尻尾を持った人物が目に入った。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】第2章・その3

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】
第2章・試される大地から:その3

ガゴーン!
 大治郎の対空攻撃が空を切った後、中空で止まっていた鹿部が勢いよく大治郎に突っ込んできたのだ。衝撃で地面が陥没し、アスファルトの破片が周囲に舞った。大治郎は直撃を避けたが右の二の腕辺りの服がうっすらと赤く染まっている。
 「あの子凄いわね。兄さんに傷をつけるなんて。アイリスとか言う技をうまく使っているわ」
 「あんな風に間合いを操作されると、私の場合、空振りが多くなるわね」
 紗江とソフィアは、路肩に腰かけていつの間にか買ったジュースを飲みながら観戦ムードとなっていた。
バゴン!
 鹿部が薙刀を地面に勢いよく突き刺し、地面からアスファルトの破片を飛ばしてくる。厄介なのは、その破片と共にアイリスを使ってスライド移動して攻撃してくることだ。破片を避けようとするならば鹿部の薙刀攻撃が、防御するなら薙刀攻撃も防御しなければ動けない。さらに、各攻撃の後にはアイリスの移動能力でその場から移動してしまうのだ。
 「ディレイ!」
 大治郎が時属性の精霊術を叫ぶ。ディレイの効果は対象の移動速度や詠唱時間を遅くする効果がある。時属性の精霊術は強力だが扱いが難しい部類に入る。ディレイの効果を受けた鹿部の動きが遅くなっているのがわかる。それを見て一気に距離を詰めて攻撃に移る。
 「さあ、さっきのように動けるか!?」
 鹿部の薙刀が自分の所に来る所まで移動し、鹿部の攻撃を防御する。鹿部はまたヒットアンドアウェイを行うが移動後のアイリスの動きが遅くなっている。
 「閃翔断空破!!」
 水平回転斬りで自身へ引き寄せる風を起こし、鋭い踏み込みと同時に回転斬り上げで相手を吹き飛ばす剣技だ。動きが遅くなっているアイリスの移動速度では、風の吸い込み力からは逃れられず、薙刀で防御するが、弾かれ無防備になった所に胴への一撃を叩き込まれて、その場に崩れ落ちた。
【登場人物紹介・その2】
・氏名:鹿部 真由美(シカベ マユミ)
・性別:女性
・誕生日:6月10日
・武器:薙刀
・主な技:飛岩陣、逍遥、烈風牙、等
・特殊能力:アイリス(移動系特殊能力)
・職業:高等教育学校・1年生(18歳)
オータム・リーフ・フィールド近くの高等教育学校に通う少女。北の大地出身。
12歳の時に事故に巻き込まれ、両親と死別。自身も右目を喪失し、2年の間昏睡状態になっていたとの事。そのため、高等教育学校1年生は基本16歳が多いが彼女は18歳。
また、後遺症により筋肉のリミッターが弱くなっており、常人よりも力を強く出す事ができる。
特殊能力であるアイリスは、人や物を移動させる特殊能力である。本人はフックで引っ掛けて移動させる感じであるとの事。

第3章へ続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】第2章・その2

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】
第2章・試される大地から:その2

ガキン!!
 「!?」
 勢いよく突っ込んで来た鹿部の薙ぎ払いは、すり足で後方に移動した大治郎には当たらない・・・はずだった。たしかにそのはずだった。鹿部が足を踏み込んだ位置から滑ってきたのだ。
 (相手の速度がありすぎたのか?足元は土だから考えられるが)
 だが、その後も何かが変だった。大治郎の攻撃は外れ、鹿部の攻撃は大治郎が毎回防御するという形であった。
 「あの女子高生、中々やるじゃない。軍にスカウトしてみようかしら?」
 「あなたの所の軍は、自国出身じゃなくても入隊できるの?それは機密情報の観点から大丈夫なの?」
 「もちろん、普通はNGよ。まあ、私個人直属の部隊に配属なら別ね。セレスはそうよ、参謀もやらせているけど」
 「私兵部隊?女王権限でそんなの作ったの?」
 「今はセレスしかいないけどね。人数は数人の小規模にするのよ」
 「クリーチャー討伐部隊になるのかしら。ちょっとー、兄さん。差し込まれているわよ。いつものをクリーチャーを叩きのめすいつもの勢いはどこにいったのよー」
 戦闘を行っている大治郎を尻目に、雑談を交える紗江とソフィア。時折、戦闘に目を向けて、どことなく投げやりなツッコミを入れている。
 「間合いがおかしい。術か何か使っているな?」
 「そういうのは見破れるのではなくて!?」
 何か使っている。まずはそれを見破らなければならない。そう考え、大治郎はさらに仕掛ける事にした。後の先でいいからまずはどういった物なのか把握する必要がある。鹿部が薙刀を横に払うように振りかぶる。大治郎は踏み込み、刀の頭で脇腹の強打を狙った。その時、身体が何かに引っ張られるような感覚に襲われ、脇腹への強打は失敗に終わる。そして大治郎がいる位置は鹿部の薙刀の刃がくる所である。
ガキンッ!! カシャーン!!
 素早く刀で薙刀を受け止め、捌く。
 「やはり使っていたな。精霊術とは違う。テレキネシス系の類か」
 「テレキネシスとは少し違うわ。私はコレに“アイリス”と名前をつけているわ」
 この世界では、精霊術以外にも多くの技が確認されている。ただ、多種多様であるため、明確な分類は出来ないため、専ら特殊能力とまとめられている。なお、精霊術は精霊の力を使役する物として認識されている。
 「私のこの力でどこまで通用するか試してみるわ!」
 鹿部はそう言うと地上5階程まで軽々と飛び上がり、そのまま、大治郎に向かって薙刀を突き立てる。
 「逆井と同じ技かしら?急降下攻撃は威力があるけど軌道が単純よ」
 「それにしてもあの跳躍力は見事ね。あそこまで届く人はそういないわ」
 その落下軌道先にいる大治郎は、迫りくる鹿部に向かって対空攻撃を仕掛けたが、その瞬間に鹿部が空中でピタリと止まったのであった。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】第2章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅳ ~【小説版】
第2章・試される大地から:その1

 浅草。次のゴール地点であるアップフィールド地区を目指して行く場合、ボーンカントリーズから北を経由して通る事になる。正確には、この地区に東端にある川を越える橋からスタートとなっていた。相変わらず、軍人、傭兵、一般市民が我先にと襲い掛かってくる。この有象無象の集団の中で目立ったグループがいた。それはおばちゃん集団である。大治郎の攻撃力ならともかく、紗江やソフィアが攻撃しても一撃では倒れない上に怯まない上に、包丁や布団叩き、さらにはバズーカを持ち出して攻めてくる根性の持ち主達であった。その光景を見たソフィアは、
 「私の国の兵士達の根性は、巷のおばちゃん未満か」
 と、嘆く始末であった。
 それだけならよかったのだが、浅草からアップフィールドまでは地下鉄の線路がコースとなっていたのだ。公共交通機関まで協力させる体制はさすがだが、列車が三人に向かって突っ込んでくるのはいかがなものだろうか。他の参加者も列車が突っ込んでくる事は聞かされていたようだが、完全に巻き込むタイミングで突っ込んできたため、他の参加者と供に列車から一時は逃げるはめとなった。なお、大治郎が列車を一刀両断した事により、事無きを得たが、その様子を見た他の参加者は戦意を喪失していた。その後はアップフィールド駅で地上に戻り、忍池のほとりにやって来た。ここがステージ2の目的地である。そのほとりに薙刀を背負った女性がいる。ボス役がわかりやすいように周辺は人払いされているためである。
 「あなたが次のボス役ね。薙刀とは中々コアな物をチョイスしているわね」
 紗江から声をかけられた人物がこちらに振り向く。服装はオータムリーフフィールドの近くにある高等学校の夏の制服を着ており、さらに右目に眼帯をしている。
 「薙刀使いね。逆井と同じタイプかしら?」
 ソフィアの口から出た“逆井”は槍使いだ。同じ長物系の武器のため、戦い方も同じと思ったのだろう。
 「そんなに薙刀が珍しいかしら?結構、いい武器だと思うけどね。私は鹿部 真由美、よろしくね」
 「薙刀使いよ。ここはリーチ的に兄さんが相手になるべきだわ」
 「私もそう思う。リーチ的に」
 「随分と酷い決め方だな」
 持っている武器の長さで戦うのは大治郎となった。もし、銃をメインにする相手がきた場合はどうするつもりなのだろうか。
 「本命が私の相手か・・・。どこまで通用するかしら?」
 「1つ聞きたいが、今回のボス役に選ばれている順番は強さ順なのか?」
 「うーん、どうかしら?たしかに私も選考試合みたいな事はしたけど、そこまで考慮されているとは思えないわね。サイコロとかで決めたんじゃないかしら?」
 「当の本人にしかわからないか。まあ、その本人に会うために、悪いが倒れてもらうよ」
 「じゃあ、こちらから行かせてもらうわ!」
 鹿部が勢いよく突っ込んで来た!

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R