忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その50~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その3

 『こちら本部。今回の出撃の内容を確認する。今回の出撃は該当海域における敵航空戦力の規模を確認する事だ。敵深海棲艦を発見した場合は攻撃を許可するが、やり過ごす事も構わない。なお、交戦により大破レベルの損害を受けた艦娘が出た場合は速やかに帰投するように。以上だ』
 無線機から斉藤の声が流れてくる。二線級の戦場とはいえ、用心に越したことはない。鳥海が偵察機を発艦させ、周囲の状況を探る。いつの時代もどのような世界でも油断は大敵である。
 「イエース!腕がなるデス!」
 先程まで愚痴をこぼしていた金剛が声を出す。色々、言って気が晴れたのだろう。しばらくして、艦載機からの連絡が入った。連絡によると、軽巡1隻と駆逐3隻による水雷戦隊が進行方向にいるという。航空戦力はいないが交戦する事を斎藤に伝え、艦載機が戻ってきた後に突撃する事に決めた。
 「撃ちます!ファイアー!!」
 掛け声の後に、金剛の35.6cm連装砲から砲弾が発射される。発射された砲弾は駆逐ロ級の1隻に命中し、不快な断末魔をあげながら水底に沈んでいった。
 「イエース!このまま行くデスよ!」
 今いる艦隊の位置には、敵艦隊の装備では届かない位置にいるため、その範囲内に捉えようとスピードを上げて迫ってくる。一方、5人はその範囲に入らないようにつかず離れずの距離を保っている。この距離のままなら、金剛による一方的な砲撃が可能だ。
 「もう一発、撃ちます!ファイアー!!」
 再び金剛の35.6cm連装砲が火を吹く。今度は軽巡ホ級に命中し、敵の旗艦が水底に沈んでいった。それでも残った駆逐イ級達は逃げもしようとしない。そこまで考える頭脳はないのだろう。まさに鉄砲玉である。磯波達も向きを変えて接近する。大井と鳥海の射程に入った瞬間、2人の砲撃で沈んでいった。
 「露払いっと言った感じかしらね」
 「そうでしょうか。航空部隊の哨戒役としては手応えがなさすぎます」
 「では、艦載機を飛ばします」
 磯波と大井の会話を聞いた鳥海が偵察機を青空に向けて放った。

続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その49~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その2

 「ところで金剛の事だが・・・」
 「金剛さんですか?どうかしたんですか?」
 「海底から引き揚げた時の後遺症だが、錬度のリセットと記憶の欠落以外、何か認められる物はあったか?」
 「いいえ。そう言った感じの物は見受けられませんでした」
 「そうか、気になる点があってな。大淀、艦娘は皆、泳げるのか?」
 「はい。皆さん泳げますよ。泳げない艦娘は私が聞いた所や資料にも書いてありません。あくまでも私達は海軍に属しますから泳げるのはデフォルトなのでしょう」
 「そうか・・・。泳げるか・・・」
 そう言うと斉藤は執務室を後にした。しばらくして、金剛が黄色い声で斉藤を呼ぶ声と大きな水しぶきの音が聞こえてきた。鳥海の慌てふためく声が響いてくる。声の調子から、斉藤が金剛を海に投げ込んだようだ。
 「大淀。ウチの金剛は泳げない事がわかったぞ。正式には泳げなくなったというのが正しいな」
 わざわざそれを確かめるために金剛を海に投げ込んだのだ。一方、金剛は投げ込まれた事よりも泳げなくなってしまった事にショックを受けて落ち込んでしまったのだ。
 「夏のビーチは、浮き輪ガールデス・・・」
 等と夕食時に呟く始末だ。翌日の漁船警護の仕事においては、漁船に備え付けている浮き輪をつけようとしたらしい。開いてはいけないパンドラの箱を開けてしまったのかもしれない。
 「はう~。やっぱりガッカリデス!」
 海上を進軍中に金剛が呟いた。金剛が港で溺れた日から数日経つが、まだ気にしていたようである。
 「大破した状態で相手の攻撃を受けて艤装が壊れてしまったら、浮き輪をつけてても沈んでしまいますよ」
 轟沈経験者は語る。破壊されて機能を停止した艤装はコンクリートのような重さになるという。
 「折角、夏になったら水着でテートクをノーサツしようと思ったのに!ブー」
 「べ、別に浮き輪をつけててもいいんじゃないかしら?(北上さんと浮き輪。ぷかぷか浮かぶ北上さん!これもいいわ)」
 そんな事を考えながら5人は進軍を続けていた。幸先が不安である。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第6章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第6章 突撃した所はハズレでした。・その1

 サウザントリーフ城。そこはサウザント・リーフ王国の南側にある、首都・安房鴨川に建設されている王族の居住地である。普段であれば、城の一部は一般の人も入れるようになっているが、今日はそのような穏やかな雰囲気は一切なかった。城に入る艀は上げられ、異様な緊張感を醸し出している。艀を境に自総研の2人と城に篭っている兵士と睨み合いが続いている。
 「やっぱりここまで来ちゃったわね。まあ、予想通りといえば予想通りね」
 「ここに“真実”があればいいんだがな」
 “真実”。ここに来るまで大治郎は度々疑問に思っていた。革命に成功はしたものの、その反動で財政難による経済危機が起きているこの国が、他国の、それも日本の中で1、2を争う程の国力を持つ国の国家元首を、物騒な置手紙と共に連れ去っていったメリットは何なのだろうか。それとも、わざと自分達が来るように仕向けられているのか。自分達が出張って来る事で1番得をするのは誰なのだろうか。そういった疑問が常に付きまとっていたのである。
 「帰れ!帰れ!あんた達に何も依頼をしてないぞ!!」
 実際そうではあるが、2人が探しているクラル姫は間違いなくこの城のどこかにいるのだ。クラル姫を連れ戻すには城の内部に突入する必要がある。
 「兄さん、パンフレットによると上層階か地下が怪しいと思うの」
 勝浦のお店に置いてあったサウザントリーフ城のパンフレットを持ってきたのだ。観光として一般開放されている場合は大まかの構造が把握できるから非常に便利だ。
 「地下の空間には載っている以外の施設が多そうね」
 「なら、最初は地下から調べていくか」
 そういうと大治郎は艀周辺にいる兵士に向かって
 「ここにクラル姫がいることは分かっている!我々はクラル姫を連れ戻しにきた!警告はしておく!怪我をしたくないなら、武器を置いて壁際にでもいる事だ!」
そう言うと、精霊銃を艀にむけて一発撃った。その音はこれからの戦いの合図であるかのように。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その48~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その1

 ある日の午後。鎮守府の片隅で艦娘達が七輪を囲んで干物を嗜んでいる。その中には紅茶好きの金剛の姿もある。
 「聞きましたか?今度、出撃許可がでた海域に行くようです」
 「その話は本当ですか?事前の情報では敵に航空戦力がいると聞きましたけど」
 「この鎮守府に空母の艦娘はいないわね。このまま対峙したら、航空戦でボロボロにされるわよ」
 「この鎮守府に対空機銃の類はありましたか?」
 対空機銃。7.7mm機銃系列の装備であるが、佐潟鎮守府にそんな物はなかった。さらに、磯波と潮には艦載機には嫌な思い出があった。菊地提督の所の翔鶴と模擬演習をする事があったのだが、何もできずにペイント弾まみれにされてしまったからだ。
 「空母がいない場合、対空兵装がないと厳しいデス」
 「また威力偵察でしょうか」
 5人の艦娘は一抹の不安を感じていた。干物のしょっぱさが身に染みる。
 
 「お、金剛も干物を食べるようになっていたか。それならこの鎮守府でも上手くやっていけるだろう」
 先日、食堂兼調理場からけたたましい悲鳴が聞こえて様子を見に行った所、金剛が口に山ほど干物を詰め込まれてぶっ倒れていたのだ。誰の所為かは分からなかったが干物嫌いにならなくて良かったと斉藤は思った。この鎮守府で干物が嫌いで食べられないとなると食べ物に困る事だろう。本当に四六時中紅茶を飲んで過ごす事になったことだろう。
 そんな風景を見ながら今度進撃する海域の情報を確認した。資料には空母系の深海棲艦画出没するとの情報である。いくら2戦級の戦場と言えども空母は空母だ。従来の砲撃戦とはまた違った戦闘になるのは確実だ。空から攻めてくる艦載機も相手にしなければならない。空母系の艦娘や対空機銃等の装備がない状態では制空権を取られてしまうのは明白であった。明石に頼んで作ってもらうのも一つの手であるが、金剛の偽装の修理や今度の出撃用の資材のため、工廠を動かす事もままならなかった。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第5章・その4

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第5章 赤きスープは火を吹くように辛い・その4

 「成程。火炎瓶も煙幕も軍仕込か。包丁の扱い方もただの料理人とは違っていたからな」
 基本的に、クリーチャーが日常生活において身近にいる日々であるため、どこの国でも教育の中で精霊銃の扱い方や格闘術等の簡単な物は身につける事はできる。一応、戦う事は可能だが、あくまでクリーチャーと遭遇した時に逃げる事を重点としており、発見した後は警察や軍等の組織が倒すが一般的な流れとなっている。より深く身に着けたいなら専門のクラブに入ったり、軍に入隊するといった具合である。
 「それが分かった事で次はどうするのかしら?」
 暁美はどこかしらから呼びの包丁を取り出し、二刀逆手の構えで身構えている。
 「まとめて吹っ飛ばずまでさ!エクスプロード!!」
 大治郎が火属性上級精霊術の名前を叫ぶ。上空から赤く、大きめの火球が降ってくる。それを見た暁美は、身を翻して回避行動をとる。
ドゴオオオォォォーーーン!!
 火球が地面にぶつかった途端、爆音と熱風が辺りを襲う。
 「きゃああああ!」
 回避行動をとった暁美は逃げられずに爆風に巻き込まれて吹き飛ばされ、地面に叩きつけられてしまう。身を起こした暁美はあきれたような表情で、
 「ちょっとちょっと!上級系を詠唱時間無しで放つのは無いでしょう!」
 「長くやっているからできるようになるんだ。まあ、威力は結構下がるがな」
 「こんだけの威力で低いというのはどうかと。ちゃんと詠唱したらどのくらいになるのかしね。もういいわ。私の負けね。例のお姫様。今頃、鴨川のお城にいると思うわよ」
 「鴨川のお城?それはこの国の首都にあるお城の事か」
 「そうよ。何か大事な話をしているんでしょ。私達のような“一般市民”に多少影響がある話とか」
 暁美はエプロンについた砂をはたき落としながら答えた。
 「鴨川だったら比較的近いわ。今日中にはカタが付きそうね」
 「待って。行くのはいいけど、先に代金を払って頂戴。場所は教えると言ったけど、代金はタダにすると言っていないわ」
 よくよく考えてみれば、大治郎達には支払う金額が増えるだけの罰ゲームみたいな物であった。

【登場人物紹介・その4】
・勝浦 暁美(かつうら あけみ)
・性別:女性
・誕生日:1月24日
 サウザント・リーフ王国の首都から東にある“カツウラシティ”にて食堂を経営している元軍人さん。包丁捌きや精霊術は軍隊仕込み。彼女の手料理はとてもおいしい。彼女が経営している食堂は、昼間は食堂だが夜になるとパブになる。食堂よりもパブの方が有名で、遠方からはるばるやってくる人もいる。父親が先代時代の宮廷料理人だったため、城で料理人をやらないかと誘われている。ただ、本人はもう少し大きな街でお店を構えたいと考えている。

第6章へ続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R