忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第4章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第4章 養老鉄道・その1

 「兄さ~ん、このままずっと歩いていくつもり?あれの後だとさすがに疲れるわ。話に寄れば、鉄道で安房の方に向ったんでしょ。私達も車か何かで移動するべきだわ」
 紗江は口を尖らせながら呟いた。あの後、新米に得意の陰陽術で何かしたようで奥で気を失っている。この情報は陰陽術で引き出したのであった。たしかに印旛から酒々井の間は、車か徒歩の二つしか移動手段が無いが、酒々井から南北に鉄道が走っている。ここから鉄道で安房の方に行くにはサウザント・リーフ経由で向う事になる。
 「既に俺達がクラル姫を連れ戻すために、各地の道路で検問は行っているからここで車を借りてもすぐにばれるだろうな。鉄道で行くとしてもノコノコと駅に行こうというなら見張りも配備されているだろうし、戦闘になる上に鉄道も使えないだろう。格なる上は貨物列車に忍び込むしかないな」
 「日鉄さんに迷惑をかけちゃうかもしれないけどいいの?」
 「事態が事態だからな。大事になったら局長経由で事情を話すか」
 日鉄こと日本鉄道株式会社は、日本全国を結ぶ鉄道網を経営している会社である。超高度文明崩壊後、幾多の戦乱を乗り越えながら、日本全国に線路を敷設した大企業である。設立にかんしては自総研も大きく関わっている。今の日本の物流事情はヒトも物資も鉄道による輸送が主体となっている。国道は整備されているが峠や市街地外を夜中に走るクリーチャーに遭遇する可能性があり、鉄道の車両より耐久性が劣る車やトラックでは破壊される恐れがあるため、日本の夜中の物流はほとんど鉄道が担っている。かつては高速道路というものが張り巡らされ、日本の物流を支えていたが、今は遺跡として埋もれたトンネルや高架の残骸が残っている。
 「そうと決まれば、貨物列車に忍び込んで移動した方がいいな。近くの路線で張っていればすぐに来るだろう」
 酒々井の防衛部隊が展開している所為かすぐ近くに成田線が走っている。都市部と都市部を結ぶ路線ならば、旅客を運ぶ列車が多く走っているが、ここは田園地帯と地方都市を結ぶ路線のため、貨物列車の方が旅客列車よりも多いのであった。程なくして、貨物列車がやって来たため、二人はそれに飛び乗ったのであった。

続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その27~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第四章・その7

 深夜三時。明石がクレーンからワイヤーを下してからかなりの時間が経っている。深海棲艦とは遭遇していないが、目的の重巡も見つかっていない。明石は気軽にワイヤー等を改造してしまった事を後悔していた。“できます”と言わなければ、改造しなければ、今頃はボロボロな建物だけど、柔らかい布団の上でぐっすり眠っていたはずだったのだ。船といえばワイヤーをおろした地点から重巡が沈んでいると思われる範囲をぐるぐる回っているが映像にも金属探知機にも反応は一向になかった。
 「アンタ、いつまで探し続けるわけ?本当に見つかるとは思わないけど」
 「どうした大井、眠いのか。東シナ海一泊になるぞ」
 「なによそれ……」
 「あそこにある袋は何だと思う?アレはテントが入っている。この船の上でキャンプする事も想定している」
 「艦載機が飛び交うで海域で船上キャンプ!?とても正気とは思えない発言ね」
 「だから今、ここにいるんだろ。あきらめろ大井」
 そんな身も蓋も無いだらしない会話を行っていた所、金属探知機から耳障りな音が聞こえてきた。何か反応があった事は明白である。斉藤は大淀に減速をすると共に、周辺地点をゆっくり回る事を命じた。例え、金属探知機に反応があったとしても、それが沈んだ重巡の位置を示しているわけではない。沈む原因となった攻撃によって吹っ飛んだ艤装の一部の可能性もある。さらに、太平洋戦争において、沈んだ船や艦載機の一部である可能性も十分に考えられる。お宝であった場合は、それでそれで大発見である。再び金属探知機の音が鳴り響く。船を停止させ、金属探知機のパーツを一旦、引き揚げる。再度、ワイヤーを下ろして今度は目視による確認を行う。取り付けられたライトに映し出される映像が頼りだ。
 「今の所、もう少し右に。何か映ったぞ」
 「嘘でしょ。そんなご都合主義みたいな……」
 大井はボヤいたが、その言葉は気にせず明石は船上で右に移動する。一秒でも早く帰るためには何としても吊り上げる必要がある。次の瞬間、人の手らしきものがちらりと映る。
 「ビンゴ!明石、引き揚げろ!」
 明石が背負っているクレーンがしなる。それなりの水深から引き揚げるため時間がかかる。艦娘が減圧症にかかるかはわからないが、念のためゆっくり引き揚げているのである。水の中から引き揚げる音と共にぐったりとした女性が引き揚げられる。船に仰向けにして寝かせ、クレーンを外した明石が引き揚げた艦娘の様子をみるため、首筋に手を当てる。
 「脈があります。まだ、この艦娘は生きてます」
 「水を飲んでいる気配もなさそうだな。沈んでしまった艦娘は不思議だ。むしろ、誰も知らない事だ」
 引き揚げた艦娘は、服と艤装はボロボロであり、砲撃でダメージを受けた部分以外も潮の流れでかなり痛めつけられた模様だ。所持していた魚雷は全て流されしまったのだろう。ただ、身に着けている眼鏡が1つも傷ついていないのがある意味、謎である。目的は達したので全速力で佐潟鎮守府に戻り、引き揚げた重巡の艦娘を入渠施設へと安置させる。大淀によれば、入渠させれば復帰は可能であるが、被弾する前の状態に治せるのかは未知数である、むしろ、今回の事は他に誰もやった事がないため、何もかもわからない状態であった。後にわかった事であるが、艦娘達用のアイテムとして“応急修理要員”という物があり、これを装備した艦娘は撃沈するダメージを受けても、これを消費して一回だけ復活する事ができるという。ただ、そのアイテムの入手は難しく、艦隊の運営費を使って購入するか一定の戦果を上げた場合のボーナスとして支給されるかのどちらかであう。今回、形は違うが斉藤達はそれの真似事をしたのである。
 「今回、海底から引き揚げたのは重巡洋艦の鳥海というのか」
 斉藤が書類を見ながら呟いた。司令部に送る正式な書類は鳥海が入渠が終わってからにするが、加わった理由は工廠での機械と記載してあるだ。まさか、危険を冒してまで海底に沈んだ艦娘を引き揚げに行くと言うあまりにもバカバカしい発想で艦隊に加えたと言っても誰も信じないだろう。頭がおかしいと思われるのが普通だ。
 「それで、鳥海は目を覚ましそうなのか?」
 「確証は持てませんが、おそらくは大丈夫だと思います。高速修復材を使いましたので、通常よりも早く目覚めるはずですよ」
実際に入渠施設を使った磯波がいうのだから間違いはないだろう。だが、大破とは違う状況なのでそれなりの副作用はあるはずだ。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その26~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第四章・その6

 東シナ海方面に出港して2時間ほどして太陽が水平線に沈んだ所で、少しばかり偽装漁船に張り詰めていた空気が少しだけ和らいだ。すでに司令部から佐潟鎮守府に出撃許可が出ている海域から外れている。空母や戦艦が出没する海域では日中、艦載機が四六時中飛び回り、ひとたび見つかってしまえば空襲を受けてしまう。提督が乗っている偽装漁船が空襲をまともに受けてしまったら一溜まりもないだろう。しかし、夜になると艦載機は飛ばなくなるため空襲を受ける可能性はなくなるのだ。後は、深海棲艦の艦隊と鉢合わせなければいいのだ。
 「提督。サルベージポイントまで後、どのくらいですか?」
 「後、1時間程でポイントに到着だ。引き続き警戒を続けてくれ」
 潮の問いに斉藤が答えた。船の運転は大淀が行い、他の乗員は望遠鏡で周囲を警戒している。
 「望遠鏡をのぞき続けるのも疲れるわね」
 大井がぼやいた。事前に用意した船酔い防止の薬を飲んでおかなければ、さすがの艦娘も船酔いを起こしてしまうだろう。
 「て、提督!11時の方向に人影を確認しました!」
 「敵かそれとも味方か!?」
 斉藤が磯波と同じ方角を望遠鏡で除く。たしかにしっかりとした体つきの人影が6人確認できる。深海棲艦でしっかりとした体つき、すなわち人間に近い体つきのタイプは重巡以上だ。緊張が走ったが、6人の内の1人が弓を持っているのが見えたため、ホッと胸を撫で下ろした。斉藤は大淀以外のメンバーにしゃがむように指示を出す。艦娘が乗っている事をばれない確率を上げるためだ。
 『こちら三角2057艦隊です。ここは危険な海域です。単独で航行中の漁船のようですが、警備はどうされましたか?よろしければ、三角の方まで護衛いたしますよ』
 偽装漁船に備え付けれた無線機から声が響いてくる。大淀がどうしましょうという顔で斉藤を見たので、斉藤が無線機を取り、
 「こちらときわ丸。気にかけてくれた事を感謝する。だが、大丈夫だ。この先で仲間の漁船と合流する手筈となっている。この漁船は足が速いのがウリだ。貴隊の武運を祈る」
 仲間がいる等嘘八百な適当な言い訳をした後、大淀に船のスピードアップを命じる。出発の4日間の間に航行速度を 確認しておいたためスピードだけは本当であった。実際に、先ほどの艦隊はあっと間に操舵室に取り付けてあるバックミラーから消えていった。完全に日が落ちたのはそれからまもなくの事であった。深海棲艦に見つかるわけにはいかないので、照明はつける事はできない。空に輝く月明りを頼りに進むしかない状況であるが、今日は新月のため真っ暗であった。
 「このあたりだな。大淀、一旦船を止めるんだ。磯波と潮と大井は引き続き哨戒を。怪しい船のような物が近づいて来たら容赦なくぶっ放せ!」
 船が停止した後、操舵室に取り付けられた各種機材を起動していく。魚群探知機や金属探知機を起動していく。
 「船長!この金属探知機はワイヤレスタイプじゃないですか!どこで手に入れたんですか!?」
 「ああ、菊地に無理して借りてきてもらった。壊したりするんじゃないぞ」
 明石が持ち込まれた機材を見て驚きの声をあげるが
 「さて、明石。我々がこの海域から素早く帰るためには君の働きが肝心だ。アームを海中にいれて金属探知機とカメラの映像を駆使して探し出すんだ。ボウズで帰ったら何で秘密作戦と銘打った意味もなくなってしまうからな。すべては君次第だ。さあ、準備をしたまえ」
 数十分後、船からクレーンのワイヤーを垂らす明石が確認された。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第3章・その4

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第3章 新米隊員の悲劇・その4

 「新米(しんまい)!増援を呼べ!!」
 紗江にかなり倒されたのだろうか、上官が新米に指示を出す。大治郎が精霊銃で射撃を行うと同時に一足飛びで上層に上がる。跳躍力はかなりの物だ。
 「HQ!HQ!」
 「紗江!通信を妨害しろ!」
 「やらせるか!」
 新米の通信、大治郎、新米の上司の怒号が響く。紗江の所に兵士が大量に殺到しており、さながら時代劇のように小刀でいなし、札を投げつけ、時折下へ投げて撃退している。
 「それどころじゃないわよ!早く、片付けて欲しいわ!」
 兵士を有る程度倒したとしても、紗江の所にはどんどん兵士が集まってくる。この防衛部隊に周辺から集まるように指示が出ているようだ。
 「ライトニング!」
 大治郎は雷属性の精霊術を新米に向けて放つ。轟音と共に稲妻が新米がいる位置の真上から落ちる“きゃぅ!”という小さな声がしたのでヒットしたようだ。
 「ちょっ!どこから出てきたのよ!?」
 兵士の雄たけびと共にナイフを掲げた兵士が紗江の元に殺到していく。どうやらライトニングが当たる前に応援要請は間に合ったようだ。だが、新米が持っている無線機から煙が出ているため新米が増援を呼ぶ事は出来なくなったようだ。他に無線機を持っている兵士がいれば話は別だが。
 「キュービングレイ!」
 新米が叫ぶと共に4つの光弾が大治郎に向けて発射される。光属性の精霊術だ。
 「そのような精霊術だけじゃ私には勝てないぞ。降りて来い!」
 その声が聞こえたかは不明だが、上層から爆弾を投下後、回転撃ちを行いながら下層に下りてきた。可変カートリッジ方式の精霊銃の新しい使い方を覚えたのか、放たれた弾丸は非常にゆっくりとした動きだ。
 「これならどうかしら!」
 そう言うと精霊銃を空に掲げ数発発射後、地面に立て先程の火柱を発射させる。上空と正面そして援護射撃という多方面からの一斉攻撃となった。さらに回転撃ちで発射される低速弾も重なり、動きにくい空間となった。弾丸を弾き、新米に攻撃を加えようとするとジャンプして大治郎から距離をとる。しかも回転撃ちのオマケもついてくるため、接近すればするほど、低速弾がばら撒いて牽制を行う。どうやら、大治郎の刀の間合いには入らないよう動くように決めたようだ。
 「刀の間合いに入らない戦い方は結構だが、時間はあまりかけない方がいいぞ」
 時間が経てば、紗江がこちらの支援に回るという事を暗に示している。実際、多数の増援が紗江の元に向ったが全員軽く倒されている。そして、紗江自身は無傷で新米の上司の方へ着実に向っている。誰かが三度目の増援要請の動きがあった場合、紗江はそれを許さないだろう。何らかの対抗手段を使うはずだ。大治郎はすり足でジリジリと距離を詰める。周囲の増援からの攻撃を考えると、強烈な一撃でKOするか素早い連続攻撃でKOのどちらかになるだろう。もしくは・・・・・・。
 新米が精霊銃を地面に立てる。新米の方は腹が決まったようだ。連続した火柱が大治郎に向って飛んでくるが、大治郎を確実に狙ってきた。しかも最後の火柱は、真上ではなく大治郎に向って地面から飛び出してくる。誘導性と連射で近づけまいとしているのだろう。だが、新米は大治郎との視界を遮る火柱が消えた瞬間、精霊銃をこちらに向けている大治郎の姿が目に入った。
バンッ!
 一発の精霊弾が新米の精霊銃に当たる。その衝撃で精霊銃の向きが変わり、火柱が発射される方向が変わった。この一瞬で十分である。大治郎が新米の懐に飛び込むのは。
懐に飛び込んだ大治郎は遠心力をかけた強力な切り払いを刀の腹でぶち当てる。新米と精霊銃を離すのは十分だった。いくら軍人とはいえ、配属1週間の新兵にはこの一撃は重い。さらに右腕を下げて脇腹を庇ったため、精霊銃は持ちにくくなるのはたしかである。身を起こした新米の前に刀を突きつけている大治郎が目に入る。その視界の隅では上官が紗江に捕まっているのが見えた。勝負あり。こうして酒々井街道の防衛部隊は敗北した。

第4章へ続く
【登場人物紹介・その2】
・新米 三咲(あらこめ みさき)
・性別:女性
・誕生日:2月14日
サウザント・リーフ王国軍の街道警備隊の新人さん。跳躍力は部隊内で1番である。
部隊内でのあだ名は“しんまい”。そのまんまである。
新型精霊銃の試作品を渡され、クラル姫を探しに来た菊川兄妹よ成り行きで戦うハメになった。
1人では当然、勝てないので周辺の仲間に連絡を取って応援に来てもらうといったマニュアル通りの行動。配属されている酒々井街道は、観光地大きな寺院があるマウンテン・ナリタへの警備を主に行っている。
まだまだ勉強中の将来有望な新人さん。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その25~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第四章・その5

 漁船の警護、出撃の日々が幾日か続いたある日、明石より例の船の改修が終わったと報告が入った。早速、斉藤が港に見に行ってみるとあのボロボロで廃棄寸前の屋形船が、見事ピッカピカで新品同様の船が出来上がっていた。
 「今回の改修は、かなりの大手術でしたよ」
 明石が自慢げに話すが、船の周りには多くのコロボックルが倒れていた。おそらく、改修作業で体力を使い果たしたのだろう。しばらくの間は工廠の稼働率は下がるだろう。
 「頼まれた通りに塗装は海上や夜間で視認しにくいよう迷彩柄に、後はエンジンですがかなりいいエンジンがついてきたので、駆逐艦の艦娘並の速度、いやそれ以上の速度が出ますよ。ただ、装甲については漁船に見せかけるため、あんまりないのでそこだけは注意してください」
 「ああ、今はこれだけでも十分さ。さらに改装を行う余裕はありそうだな」
 「そうですね。装甲の強化にあわせてエンジンの出力。鋼材に余裕が出た時にでも指示を出してくれれば作業に入りますよ」
 「そうだな。あとはこれを明石に渡しておこう。向こうに無理を言って揃えてもらった。例のクレーンにつけられるようにしてくれ。200m以上の所に耐えられるのを揃えるのは少し苦労したがな」
 明石に渡されたのは、防水ハウジングにセットされたウェアラブルカメラだった。さらにライトもついている。明石はそれを受け取って目を輝かせていた。これで斉藤が考えている事に対しての準備が整った。後は大淀からの報告を待つだけとなった。
 「提督、これを見てください。」
 船の改修が終わって数日後、大淀から一枚の通信文書が渡された。昨日の交戦結果についての部分だ。斉藤が書類に目を通すと撃沈項目に重巡の項目が記載されていた。佐潟鎮守府から比較的近い海域であるが、司令部から交戦許可受けていない区域である。戦艦や空母系の深海棲艦が出没するのは当然といった具合だ。今の佐潟鎮守府の戦力でこの海域に攻め込もうというならボロボロにされるのは火を見るより明らかであった。
 「よし、近日中にこの沈没地点に出発する」
 「えっ!?」
 斉藤から発せられた言葉を聞いた大淀と磯波は素っ頓狂な声をあげた。
 「提督!いくら何でも現時点の戦力で出撃するのは無謀すぎます!」
 「出撃?何を言っているんだ、俺は出発すると言ったんだぞ。ボロボロの屋形船を改修して偽装漁船迷彩塗装仕様にし、明石がハンドタイプの新しいアームを作って、海底撮影用のライト付きカメラを渡した。これから何をするのか、大体の察しはつくだろう?大淀、この沈んだ重巡の体重はどの位だ?」
 「た、体重ですか?それをどうするんですか?」
 「どうするって何も。海は潮の流れとかあるんだぞ。その手に詳しい人達にどのくらい影響を受けるか聞いてくるんだ」
 大淀から重巡の重さを聞いた斉藤はそそくさとどこかに出かけて言った。斉藤が出かけてから少しの間、磯波と大淀は唖然と立ち尽くしていたが明石がいる工廠へと駆けていった。のんびりと干物を齧っている明石が問い詰められたが当の本人にはまったくもって見当がつかなかった。その後、戻ってきた斉藤より該当海域に出発する日は4日後に決まった。この時、明石は自分が今までやってきた事に対して後悔した。
 4日後の夕方、佐潟鎮守府の面々は奇妙な格好をしていた。大淀以外の艦娘はクレーンや艤装を装備しているが、いつものセーラー服ではなく、いかにも漁師という格好であった。ご丁寧にライフジャケットも装備している。丁度、斉藤がこれからの行動について説明する所だ。
 「諸君、我々はこれより秘密作戦を実行する。この作戦は司令部を含んだ外部には一切知られてはいけない隠密作戦であるため、他の艦隊の支援は一切受けられない。だが、成功すれば、この戦争における我々の生存率は大きく変わるであろう。今回の目的は約4日前に東シナ海に沈んだ重巡の艦娘をサルベージする事である。明石を始めとする工廠チームが用意した偽装漁船に乗り込み、ターゲット地点において、明石のクレーンにより艦娘を引き上げ、この佐潟鎮守府に帰還するというのが今回の作戦行動である。なお、今回の秘密作戦は“フ号作戦”と呼称する。今を持って有効とする。何か質問は?」
 大井が素早く手を上げる。
 「アンタ、私達にこんな生臭そうな格好をさせて、どうしようというのよ?」
 「大井、作戦中の私の事は“船長と呼ぶように。君達にはあくまで漁船の乗組員であると誤魔化す為の格好だ。もし、他の艦娘達に見つかっても漁を行っていると通信を送る。展開させていない理由は魚が逃げる、もしくは漁場に高速移動中と答えよう。以上だ」
 こうして佐潟2174艦隊の秘密作戦が実行された。紅く輝く夕日が港を照りつける中、日本防衛軍、深海棲艦そして漁業権が交わる海域へ悠々と偽装漁船は出港していった。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R