忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第6章・その5

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第6章 突撃した所はハズレでした。・その5

ジャラララララッ!ガゴン!!
 身構えてすぐ、上から吊り天井が落ちてきた!紗江と大治郎はそれぞれ左右に避ける。
 サスペンドシェーリング。金属性の精霊術の中でも扱いが難しい精霊術である。相手の真上に吊り天井を精製して押しつぶす精霊術である。セレスの服装から口元を覆うベールの所為で精霊術を唱えているのかがわかりにくい。ただ、上位属性の上級系に分類される精霊術の詠唱を素早く唱える程の実力だけは判明した。
 (ただ、精霊術に長けているだけではないな。予め、仕込んでおいたか、それとも詠唱をキープしてたか?)
 大治郎がいくつかセレスの精霊術に対して推測を立てるが、実際に戦闘を行うは紗江である。紗江がそこまで考えているかはどうかはわからない。一方、セレスと紗江の間合いは常に一定の距離を保たれてしまっている。紗江が近づけば、セレスは距離を取る。機動性をあげているため、棚の上にもひょいと飛び乗ってしまっている。
 「何を待っているのかしら?」
 「・・・・・・・・・・・。」
 紗江の呼びかけにセレスは答えない。だが、何かを待っているのはたしかだ。
 「待っているのはこれかしら!?」
 懐から取り出した陰陽符をセレスが乗っている棚に投げつける。紫炎を纏う陰陽符がセレスが乗っている棚に貼り付くと、不思議な事に棚がまるで豆腐のように音を崩れたのであった。突如壊れた棚と一緒にセレスに切りかかろうと接近を試みる。だが、セレスもそれは読んでいたようで落下しながらも風属性の精霊術・エアスラッシュを発射してくる。下級精霊術に属する術であるが、弾丸のように発射するタイプは、術師の魔力によって数が増えたり、術の形態を変化させたりする事が可能だ。普通は1つもしくは2つであるリング状になった風の塊が6つ、紗江に向かっているのである。しかし紗江は素早く迫る風のリングを避け、小刀で払い、セレスに接近して切りつける。ガキンという音がした。よく見ると、セレスが両手にチャクラムのようなリング状の武器を持っている。刃はついていないが、小刀を受け止めるには十分な程の強度を持っている様だ。もう1つの手に持っているリングを振り回すと同時に炎が飛び出す。この攻撃により再び、間合いが開く。
 (落下時の身のこなしといい、武器のリングの仕込み方といい。このセレスという人物は本当に精霊術師か?身体能力が高い精霊術師は普通にいるが、それにしても妙だ。)
 大治郎はずっとセレスの動きを観察していたが、現在、その疑問を解決するような術はない。

続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その56~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その9

 『陣内提督より救出する艦隊からの通信が途絶えたそうだ。そこから、友軍の艦数を確認できるか?』
 「はい!友軍は全部で5人。何とか耐えているようですが、損害が酷いのが確認できます!」
 『提督!敵艦隊との位置が把握できました。友軍艦隊の間に敵増援部隊、友軍艦隊の奥に敵主力部隊。戦艦がいるのは奥の敵部隊になります』
 『まずいな。今の友軍の損害を考えたら、戦艦の一撃が致命傷になりかねないぞ。各員、友軍に接近!まずは、敵増援部隊の動きを乱せ。砲撃と魚雷を交互に使え!友軍をこちら側に脱出させるんだ!金剛は奥にいる戦艦を狙え!友軍を狙わせるな!』
 通信が終わると同時に4人が魚雷を放つ。友軍に当たるかもしれないが、そうは言ってられる余裕はない。友軍にも魚雷を放った所が見えていたので、ちょっとした騒ぎになっているようだ。それに合わせて金剛が砲撃を行う。上手くあたるかわからないが、ル級に注意をこちらにひきつけるのが狙いだ。続けて鳥海と大井が砲撃を行い、増援部隊のイ級を一隻沈める。増援部隊の無傷のヌ級が艦載機を、飛ばしてくる。
 「ここは私も頑張る時なのです!」
 磯波と潮が飛んでくる艦載機に向けて機銃をセットする。タタタタタタタタタッと乾いた音が新たに取り付けられた機銃から放たれる。主砲とは違い小刻みに放たれる砲弾が、敵艦載機を落とす。
 「何機か抜けてきたわよ!」
 大井が叫ぶ。敵艦載機からビームのような光が飛んでくる。
 「Woah!危なかったデース!大井に鳥海、あの空母をやってしまってクダサーイ!」
 「わかりました。金剛さんは引き続き、戦艦の注意を払ってください」
 金剛からの要望を鳥海が返答する。
 「大井さん、お願いします!合わせて下さい」
 連装砲を向ける鳥海に合わせて、大井も構える。
 「よーく狙って・・・・、撃てーー!」
ドゴォーーン!・・・・・・・・・・ボギャ!!
 放たれた砲弾は、見事にヌ級に命中!撃沈とまではいかなかったが、艦載機の発着をできなくさせるのには十分なダメージだ。
ドゴン!ドゴン!
 敵増援部隊に十分接近したため、磯波と潮が砲撃を行う。軽巡ヘ級やイ級がそれを回避するために陣形を乱す。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その55~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その8

 「上空に友軍の偵察機らしき影を確認!」
 磯波達が向かう先では、南さつま2123艦隊の面々が深海棲艦との挟撃を受けている所だった。2艦隊に追われ、脱出しようとも攻撃により移動を阻害されてしまい、それは叶わない状態であった。
 「通信機が完全に繋がらなくなりました。指令官との連絡が取れません!」
 「このままだと嬲り殺しにされるだけだ。夜戦に持込めれば何とかできそうだが・・・・・・」
 「夜が来る前に全滅しそうです!」
 白雪、川内、五月雨がそれぞれ叫ぶ。
 「あの後、10分以内に増援が来ると言っていましたが、先程の偵察機らしき物は味方の物なんでしょうか?」
 古鷹が上空を再び見上げる。長い。10分以内に来ると言われてもこの状況では1分ですらとても長く感じる。砲弾や魚雷、艦載機の攻撃を何とか致命傷を受けないように動き続ける事に神経を集中させる。それでもじわじわとダメージは広がっていく。古鷹や五月雨が、反撃で撃ち返すが、中破状態では有効打にはなりにくい。駆逐艦の砲撃も同様であった。
 「前から敵艦載機来ます!」
 ル級と艦隊を組んでいるヌ級から飛び立った艦載機が襲い掛かる。逃げ場を無くすように敵の増援部隊の駆逐艦から砲撃が行われ、水柱が近くで上がる。
 
ズガガガガガガ!
 
 「ぐっ!」
 比較的損傷が少なかった川内を狙い打つかのように攻撃が行われ、ダメージを負う。気がつけば小破なのは白雪だけで有り、残りは中破及び大破状態であった。もう持たない。その場にいた誰しもが思っていた。敵増援艦隊にいるヌ級2体の口がゆっくりと開く。あそこから艦載機が飛び立つのだ。
 
ドゴオォッ!
 
 突然、1体ヌ級の背中が爆発する。衝撃で水面に前のめりで倒れるが、致命傷に至らず中破程度の損傷のようだ。しかし、場の空気を固めるのには十分であり、誰しもが攻撃を止めて、砲弾が飛んできた方向を見る。
 
 「イエース!当たりました!」
 「提督!友軍を発見しました!」
 佐潟2174艦隊がついに到着したのであった。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第6章・その4

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第6章 突撃した所はハズレでした。・その4

 「“怪しい”という言葉以外、ちょっと思い浮かばないな」
 「この国に宮廷司祭なんかいたかしら?そんな話は聞かないわ」
 「私は司祭ではないわ!何で皆そういうのかしら?見かけで判断しすぎよ!」
 服装が服装だからだろう。その見るからに肌を晒さない服の上に、夏は着ているだけで熱中症になりそうな格好なら間違われるのは仕方ないだろう。
 「んんっ!私はセレス。このサウザントリーフ王国の軍参謀をやっているわ。クラル姫を探しに来たんでしょ?残念ね。地下にはいないわよ」
 「何だ。という事はやはり城の上層部か。ここはハズレだったか?」
 「そういう事、残念ね」
 「それで?私達に何か用かしら?クラル姫の場所がわかったから早く行きたいんだけど、扉を閉めて何をしたいのかしら?」
 紗江がその台詞を言い終わった瞬間、鋭い手付きで何かを投げつける。
カッ、カッ。
 閉まった扉に、タロットカードが2枚刺さっている。
 「一応、軍の参謀だから体裁があるんだろう」
 「そういう事。もちろん、上に上がっても王様が何もせず、クラル姫を帰してくれるとは思えないけどね。理由はどうあれ、ここまで暴れたんだから」
 セレスの身体が若干だがふよふよと浮いている。風属性の精霊術に機動性をあげるそのような術がある。
 「2人がかりは相手に失礼ね。私が相手でいいかしら?」
 「勝浦の時は自分だったからな。油断はするな」
 紗江が小刀と陰陽符を構える。それを見たセレスの表情が険しくなる」
 「さあ、行くわよ!」
 陰陽術師の紗江と精霊術師のセレスの勝負の火蓋が切って落とされた。

続く。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その54~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第8章・その7

 進軍途中、小規模な深海棲艦と遭遇し交戦を行ったが、特に損害は出ずに終わった。前回、ヌ級と交戦した海域に差し掛かかる所から偵察機を飛ばしているが、中々見つからずにいた。日も傾き始めていた。
 「こういう時に限って見つからないわね。どこをほっつき歩いているのかしら?」
 「折角、機銃も持ってきたのに拍子抜けですね」
 「このままだと日が暮れてしまいます。夜戦になってしまった場合は艦載機は飛びたてませんから、機銃のテストが出来なくなってしまいます」
 斉藤にその旨を連絡し判断を仰いだ結果、今日の出撃はこれまでと決まった。しかし、母港に戻る途中、事件が起こった。
 『こちら・・・南さつま・・・艦隊。・・・の・・・援に遭遇・・・急、救・・・・・・・・・む』
 激しいノイズ音と共に途切れ途切れとなった声が無線から流れてくる。周波数を調べると、緊急用の非常無線帯である事がわかった。
 『こちら本部。磯波、今の通信はどう思う?』
 「ノイズが酷くてはっきりとは聞こえませんでしたが、おそらく救援要請だと思います」
 『なら助けに行くぞ。装備の弾薬量と燃料は十分だ。折角の機会だ、このような非常事態に対応するのも必要だ。戦艦と空母は覚悟しておけ』
 たとえ2線級の戦場といえども、相手に増援艦隊が来てしまったらそれなりの錬度がない艦隊では、増援も含めた敵艦隊と立ち回りは難しい。苦戦は必死だ。
 『こちら、佐潟2174艦隊。貴隊の救援要請と思われる無線を聞いた。何があった?繰り返す。こちら、佐潟2174艦隊。何があった!?』
 斉藤が通信を送るが返答はなかった。そもそもノイズが酷いため、向こうにこちらの通信が届いているかどうかも怪しい。それから何回か通信を送り続けたが、一向に返答がない。やられたか?2線級の戦場とはいえでも運悪く、敵の増援部隊を呼ばれたり鉢合わせしてしまう事もあるだろう。避けられぬ悲劇もあるのかもしれない。
 『こちら南さつま2123艦隊陣内提督だ。通信に出てくれた事を感謝する』
 「何があったんだ?」
 突然、相手の鎮守府の提督が通信に出てきた。
 『我が艦隊が交戦中に、他の敵艦隊が加勢した状況に陥った。まず、現在の状況だが、敵には戦艦1、軽空母が3健在している。こちらは、加勢した軽空母の攻撃で鳳翔が中破。制空権を喪失。攻撃の要の古鷹も中破。残りも中破及び小破だ。軽巡と駆逐だから中々、いいダメージは与えられない』
 このままでは全滅は必至だ。すぐさま、大淀に位置を特定してもらった。磯波達がいる地点から全力で飛ばせば、10分程度で到着できる距離だ。
 「状況を把握した。こちらには空母はいないが撤退支援はできるはずだ。10分粘るようにそちらの艦娘達に伝えてくれ!」
 『すまない。協力に感謝する!』
 通信を一旦切り、磯波達向けて発信する。
 『聞いた通りだ。友軍の撤退を支援する。大淀が示してくれた方向に向かって全力で進撃しろ!10分以内に友軍と接触するんだ!金剛は長距離攻撃で軽空母を狙え!磯波と潮は機銃で敵艦載機に向けて牽制しろ。大井と鳥海はその他の戦艦等の動きをひきつけるんだ!以上だ!』
 「了解!全速力で向かいます」
 機銃テストの出撃が、友軍の撤退支援の任務に切り替わった。また違う緊張感を感じながら、友軍のいる方向へ進んでいった。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R