忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その47~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第7章・その5

 「やっぱり紅茶は最高デ~ス」
 コンビニから戻ってきた金剛は、食堂兼調理場で舌鼓をうっていた。安物の紅茶パックではあるが、今の彼女にとっては飲めないよりはマシなのであれでいいのだろう。干物の香ばしい匂いとは違った香りが鎮守府に漂う。金剛が出かけている間に大井に金剛の事を聞いてみた所、前の鎮守府には金剛はいなかったが、その姉妹艦の“比叡”がいたという。ただ、何かあれば姉である金剛の事を言っていたという。聞いた所、やたらと金剛の事を褒めまくり、うんざりするほど語ってくれた。もちろん紅茶も飲むだが金剛がいないと味気ないとボヤいたそうだ。菊地にも連絡を取ってみた所、まずは戦艦が来た事を喜んでくれた。金剛は菊地の鎮守府に所属しており、3食よりも紅茶を飲む事が大好きである。放っておくと自分で焼いたスコーンと一緒に四六時中紅茶を飲んでいる事もあるらしい。どうやら、金剛の紅茶好きは標準設定で料理スキルもあるらしい。提督に対する友好度も高く鎮守府内が一気に賑やかになる事は間違いなく、戦闘面でも“高速戦艦”の足の速さをいかして動いてくれるという。重巡より長い射程を持つ35.6cm連装砲であれば、空母や戦艦の装甲にも対応できるようになる。新しく進行が許可された海域で空母に遭遇したとしても、相手の艦載機が飛べないくらいの損傷を与えやすくため、対抗しやすくなった。次の海域への出撃へ策を考えていた所、食堂兼調理場の方から派手な音が聞こえた。
 「What!潮、ど、どうしたデスか?」
 食堂兼調理場のドアを思い切り開けた潮は何やら肩で息を切っていた。衝撃でドアの蝶番が外れかかっている。
 「あなた!この匂いは何ですか!?私が作った特製のタレが染み込んだ干物が食べられないと言うんですか!!」
 潮の手には香ばしい香りを放つ干物があった。それを見せ付けながらジリジリと金剛ににじり寄る。身の危険を感じた金剛は、紅茶が入ったカップを持ちながら席を立つ。
 「お、落ち着くデース!そんなつもりはないデス!」
 「ほお?じゃあその手に持っている物は何ですか!?しかも干物を吊るしている所を魔除けとか言いたい放題言ってましたね。聞こえてないと思ったんですか」
 潮は干物と干物につけるタレに何故か非常に強いこだわりを持つ。干物を貶されたと思ったのだろう。
 「ワ、ワタシは単に紅茶が好きなだけデース。べ、別に魚が嫌いと言った訳では・・・・・・」
 「では、干物を食べてくれるのですね。この干物の素晴らしさをたっぷりと教えてあげます!潮、参ります!!」
 天井に届きそうなくらい高く飛び上がり、両手に持った干物を金剛に向けて投げつける。金剛は間一髪それを避けたが、干物は床に突き刺さる。
 「What!?それは干物とは思えません!」
 「何を言っているんですが、私が干した干物は深海棲艦の装甲すら切り裂きます(ためした事はない)。さあ、後はもうありませんよ」
 「て、テイトクー!助けてください!テイトクー!Help me!」
その叫びは届かず、金剛の口に干物が無理やり押し込まれる。金剛はその場に崩れ落ちた。瞬く間に静寂が訪れ、金剛の口にコレでもかと干物を詰め込んだ潮の顔には達成感が浮かんでいた。潮が窓に顔を向け、青空と青い海を見つめる。窓から入りこむ風は干物ような潮の香りを運んでいた。

第8章へ続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その46~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第7章・その4

 「何?風呂で気絶してた?」
 磯波から入渠していた金剛について報告が入る。先程けたたましい悲鳴が入渠施設から聞こえたため、様子を見に行かせたのだ。
 「はい。どうしましょうか」
 「下手に動かすのはまずい気がしないでもないが、起きるのを待つしかないだろうな。まあ悲鳴を出せるほど回復したなら、身体的には問題はなさそうだな」
 金剛が目を覚ますまで引き続き待つことにしたのだが、その後、3回悲鳴と気絶を入渠施設で繰り返し、斉藤達と邂逅するのに丸1日要する事となった。
 「No・・・。信じられまセーン」
 邂逅一番、ここが鎮守府である事を告げられた金剛が発した台詞だった。
 「目を開けたら、オンボロな屋根が真っ先に目に入りましたー。それにアレはなんですか!?新しい魔除けか何かデスか!?」
 金剛が窓の向こうに指をさす。その先には潮が捌いた魚が吊るされているのが見える。おそらく干物を作っている所を見たことがないのだろう。
 「一体あの魚達は、生きている時にどのような罪を犯したというのデス!?そして私にはどのような罰が!?」
 罰という言葉を聞いて、斉藤と磯波はあっけに取られた。どうやら彼女は大きな誤解をしているようだ。この鎮守府を地獄とでも思っているのだろうか。
 「What?ここはヴァルハラでもないんデスか?」
 当たり前だ。こんなオンボロな鎮守府で各資材や食料等も物資も満足に支給されない上に、居住環境レベルも風雨をしのげる程度の見かけだ。最初から一部の機材は壊れているか異様にボロかったりしている。その中で電気やガス、そして給料がきちんとしているのが奇跡に近い。
 「NOooooooo!!」
 頭を抱えて大声で叫ぶ。動作がいちいち大袈裟だ。この金剛という艦娘はこうなのだろうか。大井に今度聞いてみたら何かわかるかもしれない。
 「ううー。あまり文句は言えないけど。これならヴァルハラの方がマシな気がしマース。でも、ティータイムをまた楽しめるから仕方ないデス」
 「ティータイム?ここには紅茶はない。メインは干物だ」
 「Hi・mo・no?それは何デスか?」
 「さっき魔除けといった魚の事だ。あれを食べるんだ」
 「Oh My God!」
 資料によると金剛はイギリスから帰国子女的な感じの艦娘であるという。実際の“金剛”はイギリスで作られた後、日本にやってきたという経歴を持つ。幾らなんでもイギリスにも魚料理はあるだろう。干物があるかはわからないが。
 3時になった。何処からともなく香ばしい匂いが漂ってきた。潮が作った特製タレが染み込んだ干物を焼いているのだ。普通3時のおやつといえば、スーパーやコンビニで売っている御菓子に舌鼓を打つのが普通だろう。しかし、佐潟鎮守府は違う。干物だ。ここではお菓子の変わりに干物をつまむのである。毎日マシュマロを焼くが如く、干物が焼かれる。
 「Oh,NO!これでは高血圧になって死んでしまいマース!ここはやはり、紅茶等を嗜むべきデス!」
 「そんな事を行っても紅茶が売っているお店はコンビニくらいなものだぞ」
 「じゃ、じゃあそのコンビニに買いに行くデス!」
 斉藤がコンビニがどこにあるか地図を見せて指し示すと、またもや悲鳴を上げ、
 「ここは文明から切り離されていマース!!」
と叫ぶ。コンビニが近くにないだけでそこまで表現するものだろうか。やはり大袈裟である。いつまでも騒がれてても困るので、金剛にお金を渡して軽トラで買いに行かせた。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その45~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第7章・その3

 「周辺に艦影等は見当たりません」
 船上で磯波が報告する。鳥海を釣り上げた海域とは違い、他の鎮守府の艦娘が遠征で頻繁に行き来する海域のため、深海棲艦よりもそちらと鉢合う可能性が非常に高い。もし、鎮守府総出で漁をやっている姿を目撃されたらそれはそれで、妙な噂が立つ事だろう。大淀が機械の電源を入れ、明石がアームを海に投げ込んだ。
 「この辺りはハズレのようです。移動をお願いします」
 明石の指示で船を動かしてポイントを動かす。この一連の流れをしばらく繰り返していたが空振りばかりが続いていた。うっすらと東の空が明るくなってきた時に金属探知機に反応があった。
 「提督!発見いたしました!」
 (こんな上手くいく物なの、これ?)
 明石の報告を聞いた大井は一連の流れに、宝くじの高額当選に連続で当たるのと同じなのではないかと内心思い始めていた。
 「海底の岩盤にうまく引っ掛かっていますね。この岩盤が無かった場合、もっと遠くに流されてましたね。・・・・・・よっと」
 明石のリールが巻き上げられていき、ザバァという音と共に今回のターゲットが姿を現す。大淀が近くに駆け寄る。
 「提督、今回も鳥海さんと同じ感じです。鎮守府の入渠施設に寝かせれば意識を取り戻すかと。それに撃沈したわけではないので艤装の損傷も酷くはありません」
 「では、全速で鎮守府に戻ろう。こんな所を他の艦隊に見られたら、妙な噂が立つからな」
 こうして日が昇り始める頃、佐潟鎮守府に斉藤達を乗せた偽装漁船が帰港した。なお、地元の漁師達とたまたま鉢合わせてしまい、ジロジロと偽装漁船を見られてしまうハメとなった。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第5章・その3

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第5章 赤きスープは火を吹くように辛い・その3

御宿食堂という暖簾がかけられた建物の前で睨み合う大治郎と暁美、周りにいる人や食堂にいた人達が野次馬のように外に集まってくる。紗江に至ってはわざわざ椅子を持ち出して、ジュースとパフェを用意して完全に観戦モードに入っている。
 「兄さん、早く仕掛けなさいよ!包丁二刀流くらいで怯まないでしょ!」
 紗江が言うように暁美は両手に包丁を持ち身構えている。右手は順手で左手は逆手で構えている。攻めるよりも大治郎の出方を窺っていると言ったほうがいいだろう。意外と慎重なのかもしれない。大治郎が一歩踏み込み袈裟斬りを行う。
ガキンッ!!
 十字留め。大治郎の剣撃を受け止める。刃を受け止める位置も悪くない。
 「その包丁、料理に使っているんじゃないだろうな?」
 「そんな訳ないわ。これは悪漢撃退用よ」
 刃を弾き、お互い距離が離れる。大治郎が精霊銃を放つが包丁で弾かれてしまう。そんな最中、暁美はどこからか瓶を取り出し投げつけてきた。地面に落ちた瓶は割れ、広範囲に炎が広がる。火炎瓶だ。
 「これはまた随分と変わった物を・・・・」
 火炎瓶をどこに隠し持っているかはわからないが、次から次へと火をつけて放ってくる。
 (指を鳴らすような音と共に火炎瓶に火が付いている。簡単な精霊術で着火しているのか)
 次から次へと放ってくる。炎以外に目や鼻を刺激する何かを感じる。何か混ざっているようだ。
 「おい!この火炎瓶、何か仕込んでいるな!催涙ガスのような物を!」
 「あらバレた?そうよ!ただの火炎瓶だとあなた達には、効果が薄いわ!だから混ぜてやったのよ、自然由来のスパイスをね!料理は火力が命!」
 暁美が叫ぶと同時に上空から3つの火球が降ってくるのがわかった。火属性の精霊術のドライブフレアだ。手前と奥の火球が相手を動きを封じ、真ん中の火球を相手に当てるといった物である。しかし、火球の動きは直線的なため、1対1の状況では牽制の意味合いが強い。
 (料理人だから火属性の魔法が合うのか?)
 何はともかく、相手の攻撃力を下げなくてはならない。火球の攻撃範囲から滑るように移動し、再び斬りかかる。またも十字留めで膠着状態になる。そこからの動きが違い、刀と包丁を弾いた次の瞬間に刀の腹で暁美の左腕を叩く。
 「クッ!」
 暁美は苦悶の表情を浮かべて左手から包丁を落としてしまった。落ちた包丁を拾わせないように大治郎が蹴飛ばす。暁美に刀を突きつけようと動いた瞬間、何かを地面に叩きつけて粉塵があがる。ただの粉塵ではなく、火炎瓶からあがる炎と同じ刺激臭を感じる。
 「催涙系の煙幕か!?」
 「ふふっ。植物や動物由来の成分から抽出した特性の催涙煙幕よ。効果もお墨付きよ」
 いつの間にか距離をとった暁美が得意そうに話す。むしろ、食堂経営よりも不審者撃退用として、これを売り出した方が儲かる気がするが。距離をとり、精霊銃で射撃を行うが、どこからか取り出したフライパンでカンッ、カンッと防がれてしまった。
 「兄さーん。もう少しまじめにやってよ。見る限り、相手は軍人の動きよ。余り時間をかけると攻撃の有効打が限られてくるわよ」
 「あら、私が軍にいた人間だってよくわかったわね」
 「お店の人にあなたの事を聞いたら、簡単に教えてくれたわよ。あなたのお父さんは先代の国王時代の宮廷料理人だったのね。で、今このお店をやっていると」
 どうやら紗江は大治郎が戦闘を行っている間に従業員から暁美の事を聞きだしていたようだ。
 (単にストレス発散か、腕がなまっていないか確認したいかのどっちかかしら?それとも・・・・・・)
 紗江は暁美の戦闘理由について考えていた。別に料理をバカにしたわけではない。タンタンメンは美味しかったし、辛すぎるというのも無かった。ただ単に王様とクラル姫について聞きたかったわけだ。ここに2人が来た事は会話からして明白だけど、果たして戦闘するまでに至る必要があるかである。主任と呼ばれていたいすみの事も知っていたので、軍のOBという事もわかるがこの戦闘については誰かから時間を稼ぐという目的で行っているのではないかと。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その44~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第7章・その2

 「戦艦が一隻行方不明になった?」
 日報を見ながら斉藤が声を上げた。撃沈なら戦闘でやられた事が想定できるが、行方不明というのはいささか妙だ。
 「この間の嵐がかなりの広範囲に及んだらしく、その嵐の範囲に遠征中の艦隊が巻き込まれた影響のようですよ」
 「かなり珍しい事が起きたみたいだな。これはひょっとしたら光明かもしれないぞ。後で、該当海域の情報を集めてみよう」
 サルベージに行こうとも今の鎮守府は、先日の大嵐によりいくつかの窓ガラスが割れ、執務室は雨漏りをし、プレハブ艦娘寮は屋根から何か外れるような音がし、風雨に中がさらされるといった悲壮な状態に陥っていた。各艦娘はそれぞれの鎮守府の修理に当たっていたため、その他の活動を行うには人手が足らなかった。後に斉藤が地元の漁師達に聞いた所、該当海域の海底は何故か岩がゴロゴロして網をしかけるには不適だと言う。潮の流れも比較的落ち着いているので、重量があるものが沈んだ場合、あまり海底を動く事はないらしい。かといっても今回は撃沈ではなく、行方不明扱いなので該当の海域から外れている可能性がある。翌日、大井を除いた3人に該当海域の見回りと称して魚群探知機を持たせ、行方不明地帯周辺の海底の情報を集めてもらった。それから3日後、金剛が所属していた鎮守府は捜索をあきらめたらしく、所属から外されていた事を確認した。
 「また、夜釣りなの?物好きね」
 「こんな格好は初めてですが、似合ってますでしょうか」
 「似合っているもないも、地味すぎる格好よ」
 沈没艦娘引き揚げ作戦の事を大井は夜釣りと呼んでいた。そんな大井をよそ目に初参加となる鳥海はいつもと違う格好に新鮮味を感じていたようだ。
 「船長。今日はどこの漁場に出かけるのでありますか?」
 いつもと違う口調で斉藤に声をかける潮。その様子をみて鳥海はさらに驚いていた。
 「今日の漁場はここだ!」
 斉藤が大きな紙を壁に貼りだした。紙には佐潟鎮守府を含む周辺の海域が描かれた地図である。
 「この数日、君達に魚群探知機を持って該当の海域に出撃してもらった結果。今回、我々が釣り上げるターゲットはこの辺りにいるのではないかと絞る事ができた。また、この辺りは遠征任務という現在の我々とは無縁の業務に追われている艦娘達がよく通る地域との事。つまり、今回1番注意しなければならないのは、友軍の艦娘達となる。もちろん深海棲艦もだ」
 「質問」
 「何だ、大井」
 「今回も偽装漁船に乗り込んで行くのはわかったけど、あの装備は何?」
 大井が指差した方向には偽装漁船があるが、今回は釣竿のような物が船の四方八方に括りつけられている。見た感じでは一本釣り漁船に見えるだろう。
 「あの装備で伊勢海老釣りに誤魔化してるのかしら?」
 「その通りだ。該当の海域の海底は底引き網とかには不向きな岩だらけで凸凹しているという。ちなみにアレは、釣竿のような物に偽装しているだけで魚を釣る機能はない。他に質問はあるかな」
 斉藤が聞き返した所、新たな質問は出てこなかったため、夜の闇が広がる海原と偽装漁船は出港していった。なお、鳥海は明石が点検をしていたマジックハンド等を見て、本当にアレで自分が引っ張り上げられたのかと終始疑問に思っていた。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R