忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その21~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第四章・その1

 明石は後悔していた。口が裂けてもあんな事を言うんじゃなかった!しかし、出来てしまったからには後に引くことは出来なかった。深夜、丑三つ時の東シナ海海上にいるが、そこは九州指令本部から進撃許可を受けていない海域なのだ。すなわち、現在の佐潟鎮守府の戦力では苦戦必死の所である。不幸中の幸い(明石にとって)なのだろうか。今日は新月。月明かりが全くない中、手元のモニターを必死に見ていた。
 
――数週間前――
 
 「えっ?私のクレーンの性能ですか?」
 「そうだ。そのクレーンは艦娘一人くらいなら、持ち上げられるのか?」
 「ええ、大丈夫ですよ。駆逐艦から超弩級戦艦まで持ち上げられます。艤装がなければ、持ち上げるスピードも上がります」
 「でも、そのクレーンの先端だと引っ掛ける形だよな。マジックハンドみたいに掴むタイプは無理だろう?」
 「心配ありません。崖の下だろうと水の中だろうと、この子達がくっつけてくれますので」
 そういって工廠の片隅に目を向ける。そこにはコロボックルが黙々と作業していた。一応、このコロボックル達は、艦娘達は妖精さんと言っているようだ。
 「そうか。ならば水深200mくらいに沈んでいる物を引き揚げられように用意してくれないか。引っ掛けられない場合は括りつけて引き揚げられるような場合も用意してくれると助かる」
 「何かサルベージするみたいですね。わかりました。おそらく一週間くらいで出来ますね」
 「わかった。早速、作業に取り掛かって欲しい。少し先だが、船の改造も頼みたいからな」
 「クレーンの次は船ですか。ますます気になりますね。どんな宝物を引き揚げるつもりですか?」
 「それはまだ言えないな」
 そう言って斉藤は執務室に戻っていった。それと同時に出撃していた磯波達が佐潟港に戻ってきた。新たに出撃が可能になった海域だが、戦果はイマイチだ。佐潟港に来る前から実戦経験が豊富な大井は無傷であるが、磯波と潮が中破であった。沈める事が出来たのは5隻中2隻で、全部、駆逐イ級であった。
 「出撃する人数を増やすべきだわ!経験でフォローできる範囲も限度があるわよ!」
 大井は戻ってくるなり、斉藤の机を叩きながら声を張り上げた。
 「それはわかっているさ。戦闘は質よりもまずは数だ。少ない数で大勢の敵を相手にするには、今の戦力ではまず無理だ」
 「わかっているなら、あの埃を被っている機械を動かしたらどうなのよ!?」
 「あの機械は出来る限り使いたくないな。一番の理由は、欲しい艦種の艦娘が確実に出ないからだ。今まで溜めた資材を投入して駆逐艦が出たとしても現状を打破できるとは到底思えない。現に駆逐艦の本領は夜戦だからな。大井、君も最低でも軽巡クラスが仲間にいたらいいなと思うだろう。重巡以上のクラスが一隻いればなお良しだな」
 「ふーん。何も考えていないという訳ではないようね」
 「そうだ。所で、沈んでしまった艦娘がどうなってしまうのか気にならないか?」
 この質問に、執務室にいた全員がきょとんとした顔つきになった。
 「皆、疑問に思った事はないのか?沈んでしまった艦娘はその後、どうなるのか誰も知らないんだぞ。俺は気になる。深海棲艦の駆逐艦のエサになってしまうのかという疑問もあるからな。まあ、その話はまた今度だな。磯波と潮は入渠。明日は漁の護衛があるからしっかりと休んでおく事。以上、解散」

続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その20~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その7

 「潮さん!私達でイ級を沈めるの!大井さんには考えがあるみたいなの!」
 「やっぱりあの人変ですよ!何を考えてるんだろう?」
 そう言いつつ、12.7cm連装砲を構える。射程は十分だ。
 「撃ちます!」

ガーンッッ!!

ドコーン!

ゴォオオオオォォォ!!
 爆発と爆炎に包まれながら、雄たけびを上げながらイ級は沈んでいった。
 「やったぁ!後はホ級だけですね!」
 磯波が大井の方をみる。ホ級に異常に接近しているが15.5cm三連装砲を撃つ気配はない。その状態を見て磯波は不可解な顔をした。何をしようとするのだろうか。
 「どうやら、砲弾の再装填は間に合わなかったみたいね!」
 その言葉を受けてかホ級はかなり慌てているようだ。それもそのはず、魚雷を回避したと思ったら自分に突っ込んできたのだ。しかも、砲撃をする素振りを一切せずにだ。そんな風に突っ込んできたら誰しもが不可解に思うだろう。
 「さっきの至近弾はよくもやってくれたわね!」
 大井はそう叫ぶとホ級を殴りつけた!強烈な右ストレートが炸裂する!ホ級はバランスを崩して海面に突っ伏する。
 「さよならよ」
 海面に倒れたホ級に向って、大井が15.5cm三連装砲が発射。超至近距離で発射された砲弾をホ級は回避する術もなく直撃、爆発四散した。
 「提督。戦闘が終了しました」
 『ああ、こちらも確認した。中々、エキサイトな所があったな。見ててハラハラしたよ』
 「このくらいのレベルならこういう戦い方も有りよ。一対一に持ち込めば、いろいろ試せるわよ」
 「わ、私にはとても真似できそうにありません!」
 『格闘戦は難しいからな。船に例えるなら、潜水艦に体当たりするようなものだ。とにかく、戦闘は終了だ。鎮守府に帰還するんだ』
 「了解です」
 大淀の分析によると、戦闘した艦隊はレベルが低いがこの付近の有力艦隊であるとの事だ。その艦隊にほとんど損害がない状態で勝利した事は大きかった。

 「艦隊、無事に帰還しました」
 「お疲れ様。今日の主力艦隊との戦果は上々だ。よくやってくれた」
 「あのくらいの相手、どうってことないわよ」
 「提督!やっぱこの人おかしいですよ!深海棲艦を直接殴りつけるなんて、非常に暴力的です!私には理解できません!」
 潮がそう発言した瞬間、大井が烈火のごとく反応し、あーだこーだの言い争いに発展した。大井が行った近接攻撃はリスクが高いが決まれば相手に大ダメージを与えられるのが確認されている。主に、血の気が多い艦娘が敵と接近した時に繰り出すのがほとんどで、戦艦や空母系に繰り出したり、自ら接近していくパターンは滅多にない。
 磯波の手によって2人は追い出され、廊下でギャアギャア続きをやっている。大人しそうな印象がある潮だが、大井には何故か強気だ。
 「提督。今回の戦闘結果を九州指令本部に送った所、遠方海域への出撃許可がおりました」
 「鎮守府近海よりも強力な相手が出てくるという訳か。戦力の充実も行わなければならなくなるのも時間の問題だな。近い内に偵察も兼ねて出撃しよう」
 この会話を遮る様に、潮の悲鳴が響いてきた。どうやら、大井に関節技を極められたようだ。人気がまったくない田舎に轟く罵倒と悲鳴。それでも寂れた地方を賑やかすには十分すぎる程、夜の港は静かだった。

第4章へ続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第3章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第3章 新米隊員の悲劇・その1


 印旛の穀物地帯の東にマウンテン・ナリとサウザント・リーフ王国の主要都市の一つであるサウザントシティを結ぶ酒々井街道がある。その街道は主にマウンテン・ナリにある寺院への参拝客が通る所でもあるが、この街道でも軍の警備部隊が配備されている。この両側は森となっているため、クリーチャーが度々出現し、参拝客が襲われる事があるためだ。
 「印旛の部隊がやられたとの連絡が入った!自総研の2人がやってくるぞ!」
 「クリーチャー用の装備で対抗できるのか!?いや、俺達はクリーチャーしか相手にした事しかないぞ!」
 「聞いていた任務と違うのではないか!」
 「部隊の先遣隊が接触!状況はあっさりやられたそうだ!」
 酒々井街道を警備するサウザント・リーフ王国の警備部隊は慌しい雰囲気に包まれていた。
 「冗談でしょ?何たって、また・・・・・・」
 慌しい中、配属一週間ばかりの新人隊員・新米 三咲(あらこめ みさき)は途方に暮れていた。
 「ここも大した事ないわね」
 叩き伏せた部隊を見て紗江がつぶやいた。実際問題、サウザント・リーフ王国の軍隊の錬度は低く、はっきり言って2人の相手ではなかった。先程、一戦交えた逆井くらいの錬度があれば、戦う事はできるが、勝敗はまた別の話である。
 「この国で起きたゴタゴタは、ありとあらゆる所に影響を及ぼしているようだ。現に、装備の更新や機械のメンテナンスに必要な部品が行き届いていないのがわかる」
 大治郎が今まで戦った感想を述べる。戦車の中にはガムテープを貼った物もあったからだ。
 「それにしても、精霊術師が配備されていないのが気になるな。ただ単に人材不足で部隊に配備されていないのか?」
 クリーチャー退治の名目で、どの国も軍を設置している。刃物や戦車等の物理主体の攻撃がもっぱらであるが、クリーチャーの中には物理攻撃が効きにくい個体も存在し、その場合は精霊術が有効な場合が多い。そのため、各部隊に最低1人は精霊術師が配属されている。しかし、今まで戦ってきた部隊には1人も配属されておらず、もし、物理攻撃に強いクリーチャーが出現したら苦戦を強いられのは必死だ。
 そんなこんなで2人は酒々井街道にある川を超える橋までやってきた。部隊が待ち伏せしているのが見てわかる。
 「よし、次が見えたぞ。突破するぞ」
 通る所が限られる橋の上で戦車や歩兵が待ち構えている。しかもご丁寧に土嚢まで積み上げている。防衛拠点にしているのは明白だ。案の定、射程圏内に入った所、戦車が、歩兵が、砲弾や銃弾を浴びせてくる。刀で弾丸を弾いていると、後方から兵士達の叫び声が聞こえてくる。どうやら道の脇の茂みに潜んで待機していたようだ。とり回しが聞きやすいナイフを持っている。砲弾や精霊銃の銃弾には拡張機能として敵味方の識別機能がある。使用するには、熟練した精霊術師による調整が必要になるが、この現場で挟み撃ちで攻撃してくるのだから、ここの部隊には識別弾が支給されているのだろう。
 「紗江!後ろを頼む」
 「まかせて、兄さん。手っ取り早く片付けるのが一番よ」
 紗江は懐から、大き目の札を取り出し地面に叩きつける。
 「呪爪連波陣!!」
 技名を叫ぶと共に、紗江の足元から小さい魔方陣が現れる。その魔方陣は赤紫色の光の柱を出しながら三方向に別れ、挟み撃ちにしようとした兵士達を襲う。橋という狭い場所のため、満遍なく広がった赤紫色の光の柱に巻き込まれた兵士達は弾き飛ばされ、叫び声を上げながら川にドボン、ドボンと派手な水しぶきを上げながら落ちていった。その光景を目の当たりにした待ち伏せ部隊の動きが止まる。銃弾や砲弾を刀一本で防ぎ、たった一撃で奇襲部隊を吹っ飛ばしたのを見れば余程の手練でもない限り、怯んでしまうだろう。その一瞬の隙の内に大治郎によって戦車は破壊され、兵士達は皆、川に落とされてしまった。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その19~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その7

 『提督。敵を発見しました』
 磯波から通信が入る。この前に、1隻だけのはぐれ駆逐イ級と遭遇したが、3人の一斉射撃で簡単に沈める事ができた。
 『敵の規模は、軽巡ホ級1、駆逐イ級2、駆逐ロ級1の合計4隻です』
 待ちに待った当たりだ。と斉藤は思った。
 「戦闘を開始しろ。今回は全部、撃沈を狙うんだ」
 『3人だと、単縦陣しかできないわね』
 「別にその陣形に拘る必要はないぞ。3人だからトライアングルフォーメーションで行っても構わないぞ」
 『何よそれ。そんなの聞いた事ないわね』
 『あのー、もうすぐ、敵軽巡の射程に入りますが……』
 「じゃあ最後に、俺達は船に乗って戦っているわけじゃない。船には船の戦い方、艦娘には艦娘の戦い方があるはずだ。既存の形に囚われるな。以上だ」
 斉藤と大井の会話に磯波が割って入った。どうやら、斉藤の頭の中には既存の艦隊戦以外の戦法案があるようだ。
 「15.5cm三連装砲準備はいいわよ。射程内に入ったならいつでも撃てるわよ」
 「では、敵軽巡に1番近いイ級を狙ってください。まずは数を減らしましょう」
 すなわち、かなりの確率で相手からの先制砲撃を受ける可能性が高い。だが、大井の15.5cm三連装砲の威力はイ級を一発で沈めるには十分だ。敵が接近してくるが、相手の軽巡から撃ってくる気配はない。どうやら、考えている事は同じで複数艦による砲撃を狙っているのだろう。イ級が一隻、大井の射程圏内に入った瞬間、15.5cm三連装砲が火を吹いた!砲弾の軌跡はイ級に目掛けて飛んでいき、爆発。相変わらずの雄たけびをあげて沈んでいった。
 「一隻仕留めたわ。次は――」
 3人は身をかがめ、太ももに備え付けてある魚雷を発射する。狙いは敵軽巡の進行方向だ。イ級の撃沈から間髪いれずに魚雷を発射されたのを見て、敵の足並みがずれた。ホ級とニ級が反撃に転じるも、3人がいる位置から大きく外れ、夾叉弾にすらならなかった。その相手が混乱している最中、磯波と潮がニ級に向って同時に砲撃する。訓練の甲斐あって見事命中。ニ級は沈んでいった。相手は魚雷を回避するためか、磯波達の方向に変えて迫ってくる。反航戦の形になった。相手は冷静さを取り戻したのか、ホ級の攻撃が大井を正確に狙ってきた。
 「くっ!」
 「大井さん!?」
 「至近弾よ。前を見なさい!直撃じゃないから気にしなくてはいいわ!」
 その時、ホ級とニ級が魚雷を発射するのが見えた。進路を乱して攻撃するか、それともこの海域から離脱を狙うのかのどちらかだろう。
 「ねえ、ホ級は私に任せて、イ級を2人で沈めてくれない?あの魚雷が来た時が合図よ。左右に別れて行動するの」
 「それでは陣形が崩れてしまいますよ!?」
 「さっき提督が言ったでしょ?既存の形に囚われるなって。ホ級が砲撃の装填が終わる前に決着をつけるわ」
 磯波は黙って頷いた。大井の目がこの間と違っていたからだ。鎮守府に来た時の、いつも妄想に耽っていそうなふざけた感じではなく、それなりの戦場の場数を踏んだ感じの目だったからだ。
 「行くわよ!」
 そう叫ぶと同時に左右に別れる。大井は一直線にホ級に向っていった。潮は驚いた表情で磯波を見た。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その18~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その6

 「何の音だ?」
 「鳥でも落ちてきたのでしょうか・・・って大井さん!大変です提督!大井さんが!!」
 「何だって自殺未遂か!?それにしても頭から血を流しているのに、満足したような笑みを浮かべているんだ?」
 「こ、このくらいのケガなら入渠させれば大丈夫のはずです!運びましょう!」
 大井はヤマユリが咲き乱れるお花畑で目を覚ました。ここはどこだろう?さっきまでオンボロ鎮守府の2階にいたはずなのにだ。
 身を起こし、周囲を見渡すとどこかで見た背中が見えた。そう、あの北上の背中だ。大井は無我夢中で走り出した。北上の名前を叫びつつ肩に手を伸ばした瞬間、北上は視界の上の方に消えていった。北上は雲の上に立っていた。ヤマユリのお花畑は山の頂上の所のような場所だったのであった。悲鳴を上げながら落ちる大井の視界にこちらを覗き込む北上の姿が見えた。
 (大井っちが来るのには早すぎるよ)
 それは幻聴かも知れないが、大井にはそのように聴こえた。その瞬間、大井の視界にボロボロな天井が飛び込んできた。辺りをゆっくり見回すと、何の事はない。オンボロ鎮守府の入渠施設の1つに自分が放り込まれていたのだ。
 「きっと北上さんが心配で見に来てくれたんだわ」
 幻聴それとも幻覚か彼女にとってはどちらでもよかった。北上に会えたという事だけが彼女にとって大切だったのだ。
 大井は幸福状態になった。
 翌日の朝、磯波と潮と大井は斉藤の執務室に呼び出された。今日は未明の漁船警護の仕事はないため、午前中に近海警備を行う事になった。
 「本日の旗艦は、いつも通り磯波が行う事とする。今日から軽巡の大井が艦隊に加わるが、決して油断はするなよ。今は防御よりも攻撃の時代。頑丈な防御装備で行ったとしても、武装もより強力になっている。やられる時はだいたい一発だ。攻撃はできる限り避けるように努める事。以上だ」
 「近海警備ね。このくらいの敵なら問題ないわよ」
 「実戦経験豊富な人がいうとやっぱり違いますね」
 「提督。今日は早く終わりそうな気がしますね」
 「ああ、そうである事を祈ろう」
 艤装をつけた3人が佐潟港から離れていく。近海警備で実戦経験を積んだ磯波と潮だが、まれに主力艦隊と思える一団に遭遇した事があるが、攻めきれない状態が続いていた。
 「そろそろ、別の海域にも出撃したいが、あの3人がやってくれるかだな」
 「大井さんの装備で相手の軽巡級を簡単に倒せるかが、要になると思われます。ただ、この佐潟港付近の近海から少し離れた所で、戦艦や空母タイプの深海棲艦がまれに出てくるとの情報もあります」
 「どちらにせよ。鎮守府に所属する艦娘の増員はしなければならないということか」
そのようなやり取りをしつつ、3人からの連絡を待った。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R