忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その7~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第二章・その2

 午前3時前。ほとんどの人が寝ているそんな時間だ。しかし、漁師の朝は早い。昼間はまったく人気がない佐潟港に慌しい空気が流れている。
 「ふわあああぁぁぁぁ~~。とても眠いです。」
 潮が大欠伸をしながらつぶやいた。艦娘といえども夜番以外は寝ている時間である。しかし、漁船に灯りがつき、漁師の人達が出港の準備を行っている。磯波と潮は艤装をつけ、すぐ近くの所の海面で出港待機中である。近海警備も兼ねた漁船警護任務が、佐潟鎮守府の始めての仕事となるのだ。それは同時にこの鎮守府が正式に稼動する事も意味していた。
 「あ、あれ?」
 漁船の付近に斉藤の姿を見つけたのだ。
 「提督、一体どうしたんですか?鎮守府にいるはずでは?」
 「私だけじゃないぞ。今回は明石も同行する。何だってこの鎮守府が稼動して初めての仕事だ。しっかりと記録を残しておく必要がある。俺達のような弱小艦隊には時としてこのような映像記録が武器となる事があるんだ」
 斉藤の手には片手サイズのビデオカメラが握られていた。一体、どこで仕入れたのだろうか。斉藤の私物というわけではなさそうだ。
 「提督さん。本当に行くのかね?漁船は結構揺れるばい。早起きに慣れてないと酔うべよ」
 「鮫島さん、私も軍人の端くれ。どうなろうと行かなければならない時があるんですよ」
 「そうか~?なら、もう何も言わないべ。じゃあ出港するべよ」
 夜の帳がまだ明けない時間に、佐潟港の漁船団が外海に向かって出港した。
 
 「提督。カメラの調子はどうですか?」
 明石が撮影している斉藤に声をかける。出港してからというもの斉藤はずっとカメラで撮っている。
 「・・・・・・んー、暗くてあんまりよく映っていないんだよね」
 「高感度モードはどうですか?」
 「何とかって感じかな?明るさが足りないのが決定的だな」
 灯りといえば漁船の灯りくらいな物である。探照灯があれば、もっと見やすくなるが、現在の鎮守府にはそのような装備は入っていない。しばらく、撮影していてもぼんやりとカメラに映るだけであった。
 ごち網漁を開始する所まで到着すると共に、空が少しずつ明るくなってきた。斉藤が持っているビデオカメラでも艦娘達が映る明るさなので、斉藤はずっとカメラを回していた。深海棲艦とはエンカウントおらず、今の所、漁は順調である。大淀と船長達により網を海に投げ入れている所もしっかりとカメラに収められた。そして、船を動かした矢先であった。
 「明石、済まないがカメラを代わってくれないか?」
 「どうしたんですか提督?ちょっと顔色が悪く見えますね」
 「船長ー!吐くとしたらやっぱ海かい?」
 船酔いである。しかし、船に乗りながら撮影をすると酔うというのは比較的ありえる話である。ヘリコプターに乗っている時も酔いやすいというのも度々聞く話だ。
 「何だ提督さん?海軍の人なのに船酔いか?」
 「こう見えてもつい最近まで、東京でのサラリーマン生活だったからな」
 船の一角に座り、生あくびをする。斉藤の異変に磯波と潮も気がついたらしく、通信が入ってきたが、船酔いである事を知った途端に回答に困った反応になったのは明白であった。
 「じゃあ、俺吐くから!」
意気揚々と宣言して御手洗いに駆け込む斉藤。戦線離脱である。その後、魚の水揚げまで船の一角でダウンする事となった。なお、今回の漁においては深海棲艦に遭遇する事も無く、円満に終了した。

続く
PR

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第1章・その1

 「兄さん!お願い、お金貸して!」
 「紗江、また何に使いこんだんだ?いや、むしろ俺からお金を借りる必要はないぐらい持っているだろう?」
 「いいじゃない!兄さんからお金を借りたって!1万や10万、すぐに稼げるでしょ!」
 「まったく。1,000円で我慢しろよ」
 「やったあ、さすが兄さん!」
 大治郎から1,000円を受け取った紗江はいずこかへ駆けていった。
 (フフフ、気づいていない。感づかれてはいけない)
 大治郎は机の引き出しを空ける。
 (ここに1,000万円のあたりくじが有る事を!)
※この部分は本編には関係ありません。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】

【注意】
※この小説は2017年3月現在、製作中のオリジナル同人ゲームの内容をオリジナル小説にした物です。
※本編の内容とほぼ同じになりますが、ゲームでは描かれない部分を追記、補完してあります。
【今回の主人公】
●菊川 大治郎
自然総合研究所(通称:自総研)に所属している。自総研に持ち込まれる様々な依頼を日々解決している。メイン武器は刀と精霊銃。クリーチャー退治はお手の物。とは言うものの、最近は雑用レベルの仕事も来る為、事実上、何でも屋状態になっている。
●菊川 紗江
兄と同じく自総研に所属している。メイン武器は小刀と陰陽符と精霊銃。自総研に持ち込まれる依頼はクリーチャー退治等様々。陰陽術の干渉能力で色々とめちゃくちゃにする事がある。


 かつて地球の暦が西暦と呼ばれていた時代に宇宙に放たれた“ボイジャー2号”は数十世紀の歳月をかけて、広大な宇宙ネットワーク文明の調査隊に発見される。その解析結果より地球に広大な宇宙ネットワーク文明の使者が降り立った。その広大な宇宙ネットワークの仲間入りを果たした地球には様々な技術が導入され、地球の人達の生活は飛躍的に向上した。しかし、繁栄と栄華の超高度文明はいつまでも続かなかった。
 突如、地球に飛来した巨大隕石により、地球の施設や環境が多く破壊された。それは、広大な宇宙ネットワーク文明から切り離されるには十分だった。地球の再建は放棄されると同時に、地球は再び、広大な宇宙で一人ぼっちになった。
 未曾有の災害から生き残った人々はそれぞれ集まり、残された技術を元に再建を試みたが、人の欲望が生み出した救い無き戦争により、残された技術の多くが失われてしまった。残された人々は黄昏の世界で生きる事を余儀なくされた。ある者達は、海の底へ。ある者達は、地の底へ。ある者たちは地上に残った。
 そんな黄昏の世界から5000年程度の月日が流れた――

第1章・拐かれし姫

 「貴族連合が壊滅した?」
 「そうよ兄さん。今朝、局長が言っていたわ。サウザント・リーフ王国のこの組織がなくなったから、しばらくは様子を見ていた方がいいって」
 「国の体制が変わるって事だからな。とは言ってもこの国に行くような仕事は入ってか?たしか無かったはずだぞ」
 「そのはずよ。ただ、壊滅の仕方が随分と派手だったみたいね。何でも軍の一部が動いて物理的に排除との事よ。家に火をつけられた所もあったそうよ」
 「過激だな。そんな事をしたら市民からの支持は得にくいんじゃないか」
 「それがね。なんと市民は今回のこの行動に賛同しているのが大多数なのよ」
 自然総合研究所の一室で2人は隣国の状況が変わった事について話していた。
 自然総合研究所。通称・自総研。大治郎や紗江はここに所属している。仕事の内容といえば、特定自然保護区域の管理、農産物の生産や研究。発見された超高度文明時代の技術が使われている物の管理及び研究等を行っている。たまにクリーチャー退治等の雑用が舞い込んで来たりしているが、二人にとってはそちらの方がメインの業務となってしまっている。
 後ほど局長から聞いた話であるが、サウザント・リーフ王国の貴族連合はいわゆる“癌”という存在であった。市民、貴族、王族で構成されていたが、ある時から貴族が王族よりも権力を持ち始め、貴族にとって都合の言いように国を動かしていたのだ。前国王と前女王、そしてもその前の国王達も貴族連合によって暗殺されていた事が現国王によって発表された。今回の騒動で残った貴族達は揃って国外追放になったという。ただ、自総研があるクラル・イースト国側に追放になった人物が入ってきたという事は今の所はいない。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その6~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第二章・その1

 佐潟鎮守府に来てからという物、この鎮守府はありとあらゆる物が荒れ果てており、調理場兼食堂の掃除をしていた潮と磯波であった。15時頃になんとか使えるレベルにまで掃除が終わった所、斉藤提督から声をかけられた。何でも地元の漁港関係者と漁についての打ち合わせを行うのだという。
 日本の地理的状況を考えると、国土の大半を山が占めるため人口密集地は海側のほとんどに集約させられる。いくら省スペースで済む艦娘がいる鎮守府といえども、それ単体で新たに造る土地はすでに日本にはほとんどなかった。そこで日本政府は、漁港に併設して建設するという妙案を発案した。また、それは日本の食糧確保のため、艦娘に漁船を警護させるという目的もあった。そう、これから行われるのは地元の漁師との打ち合わせなのだ。
 深海棲艦が出没するようになってからは、世界中で漁の最中に深海棲艦に遭遇し、死傷者、行方不明者が続発したため、漁船に軍艦を警護に派遣しなければならず、食料確保と深海棲艦との戦い両方に戦力を割かなければならないという状況に陥っている。日本は艦娘を利用した漁船の警護という形で漁業の安定を図っている。まれに定置網に駆逐イ級等の小型深海棲艦がかかっている場合があるため、近海警備と錬度上昇を兼ねた“迷案”とも言われている。斉藤提督達がいる佐潟港は、ごち網、さし網、まき網、一本釣り漁業が行われている事は事前の地域情報により把握している。
 打ち合わせを行う所は鎮守府からかなり近くであった。漁師達が集まる施設のため、漁港から近いのは不思議ではない。すでに中には地元の漁師達が集まっていた。
 「失礼します。先日、ここの漁港の鎮守府に着任しました佐潟2174艦隊の斉藤提督です。この町でお世話になります」
 挨拶をしながら、斉藤は参加している漁師を見た。若い世代が1人もいない。ほとんどが50代と見られる人間だ。良くて40代は1人くらいか。
 「あんた達だったのか。あのオンボロ小屋に来た提督さんというのは」
 「はい、その通りです。時にお伺いしますが、我々の鎮守府は元々あった建物を利用した物なのですか?」
 「いや、オレっちが見た限りでは最初は立派な建物だったべ。気がついたらオンボロになってたんだべ。あれは悪趣味なイタズラとしか思えんばい。あ、提督さん、あっしがこの漁業組合のまとめ役の鮫島てんだ。まあ、若いもんはいねえが、何とかやってる組合だ」
 「後ろの2人が例の艦娘かね?この田舎で若い子を見るのは久しぶりだ」
 「岩田、お前の所は孫がいるだろう?」
 「何言ってんだ中村。ウチの娘は大阪に嫁いだのはいいものも、てんで帰ってきやしねぇ。盆と年末くらい顔を見せてもいいじゃないか」
 そう言いながら漁師同士の愚痴の言い合いが始まった。少子高齢化社会になってから日本各地の労働力に歪が出来始めた。若い世代は待遇が良い都会へ出て行き田舎に戻ってこない。一次産業を始めとするありとあらゆる業種で働き手が不足し、還暦を迎えた人がいつまでも働き続ける時代になってしまった。もちろん人手不足は都会でも起きている。それは壊滅状態に陥った海上自衛隊を再編する際にも影響を及ぼしていた。まあ、日本の自衛隊は日本防衛軍として再編されるわけとなったが。
 「提督、そして私達は何をすればいいんですか?」
 「一言で言ってしまえば、漁船の警護だ」
 艦娘が漁船を警護する理由は、深海棲艦が近くにいないかを見張る事が主な役割である。だが、それだけなら艦娘達が警戒するライン付近で行えばいいのである。しかし、定置網等、網を引き上げる時に深海棲艦の駆逐艦が引っ掛かっている場合があるのだ。引っ掛かった深海棲艦は引き上げられた後、船の上で暴れてその場で砲撃するため船が壊れたり、死傷者が出るのだ。それに未然に防ぐために艦娘が対処する必要があるのだ。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その5~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第一章・その5

 夜、調理所兼食堂の掃除が間に合わなかったため、提督の執務室の机で夕食となった。一番近いコンビニも国道に出なければ無いため、夕方に斉藤が買って来たのであった。かなりドタバタであったが1日が終わったのである。
 「今日は皆ご苦労だった。たいした物は用意できなかったが、今日は私のご馳走で無礼講だ。乾杯!」
 大淀と斉藤は麦酒。その他の3人はジュースだ。麦酒が多いのは大淀が希望したからだ。
 「そーひえばてーとく。酷いとおもひませんか、このひうち。わーたし達が一体、何をしたからこんなオンボロな安普請な建物に住まわせたんですかねぇ~」
 「お、大淀さん。そんな風にからんでは………」
 「何よ潮。あんたもひろひろと言いたい事があるでしょ~?」
 大淀は大酒のみであった。他の鎮守府の大淀はどうなのだろうか?
 「大淀の意見には賛成だな。何の恨みがあって俺達をオンボロ鎮守府に閉じ込めたんだと思う。研修が終わって配属されたぺーぺーをだ。俺はここが物置だったものを無理やり転用したと考えている」
 「そーへふですよね。これじゃ余計な仕事が増えるだけれふよ。アハハハハハ!」
 「明石さん、大淀さん大酒のみだったんですか?」
 「いや、それも知らないよ。というか私達はつい先日あったばかりじゃないか」
 「おーい、明石と磯波!なにをこそこそ話してるのよ。って、明石アンタ飲めるでしょ~?てーとくがせっっっっっかく買ってきてくれたのだから!」
 「おい、大淀落ち着け!」
 オンボロな佐潟鎮守府の最初の夜は、大淀の笑い声がこだましていった。
 
 翌日、大淀に麦酒をたらふく飲まされた明石は戦闘不能状態であった。それに比べ大淀はケロリとしていた。そのため、明石が回復するまで工廠の整理は停止となった。調理場兼食堂の整理は潮と磯波がやっている。斉藤は大淀から渡された今朝の通信文書を見て難しい顔をしていた。この通信文書には、各鎮守府への資材の供給量や昨日の戦線状況や結果が記載されている。
 斉藤の所を始め、艦娘の鎮守府には毎日、燃料、弾薬、鋼材、ボーキサイトが一定量支給される。各鎮守府はそれを使って艦娘の開発、武装の開発、出撃等の艦隊運営を行うのだ。毎日支給される量以外を得るには遠征任務を行う事、または出撃など一定の活動をするとボーナスとして支給量にボーナスがつくシステムとなっている。しかし、弾薬以外の1日の支給量が事前に聞いていた量より明らかに少ないのであった。特にボーキサイトの量はただでさえ少ないのだ。
 斉藤のような新たに艦娘の鎮守府になった所は、しばらく部隊の設営が中心となる。出撃も可能だが、基本的に鎮守府近海が中心となる。6隻一艦隊揃えると第一艦隊が揃った事になり、さらに遠くの海域まで出撃が認められる。ただし、特にめぼしい戦果が無い限り、2線級の戦闘区域が中心となる。
(補給の量が、この量から回復しない事を考えると、出撃は控えて開発に専念するか、それとも出撃を行って艦娘の錬度を上げるのを中心のどちらかしか考えられないな。今後に備えて艦娘の錬度は上げておきたいがどうしたものかな)
 溜めた資材で建造を行っても欲しい艦娘が手に入らない可能性が高く、外した場合は今までの労力は徒労に終わってしまう。そして、錬度を上げたとしても駆逐艦のみで戦艦や空母に対峙した時、一方的にやられる可能性が高い。駆逐艦の砲撃は戦艦にとっては豆鉄砲同然だ。肉薄できる夜戦まで耐え切れるかも怪しい。だが、部隊運営は待ってくれないため、どっちの方針で行くか決めなければならなかった。

第1章・終わり
第2章へ続く


~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その4~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第一章・その4

 風呂場兼入渠ドッグに斉藤が行くと、磯波が床でのびていた。塩素の臭いがほんの少し鼻につくが、その所為でのびているわけではなさそうだ。よく見ると壁や床がかなり綺麗になっている。壊れて使えない2つの入渠ドックもだ。
 「うう、提督~、さすがに疲れました。お風呂の掃除がこんなにも体力を使う物だと思いませんでした」
 「ずいぶん頑張ったみたいだな。これなら、落ち着いて汗を流せる空間になるな。ところで、新しい艦娘を建造がまもなく終わるが、立ち会わないか?」
 「本当ですか?ぜひ行きます!」
 疲労しているはずだが、キリッと勢いよく立ち上がった。それだけ楽しみなのだろう。
 磯波を連れて工廠に戻ってくると、明石の所に大淀も来ていた。
 「機械が無事稼動してくれて良かったです」
 「提督、建造が完了しましたよ。誰でしょうか?楽しみですね」
 「お友達になれるといいのですが」
 3人が思い思いの意見を言う。しかし、このオンボロ鎮守府の様子を見て新たに配属された艦娘は何を思うだろうか。悪夢か、はたまた地獄。もしくは戦況が絶望的であると誤解する確率は高いだろう。ひょっとしたら脱走するかもしれない。明石が一番下の引き戸を引く。その様子は、サスペンスドラマによくある検死室の死体保管の棚から引き出す動作に似ているため、微妙な気分だ。
 
 建造マシーンから出てきた艦娘は磯波と似たような服を着ており、傍らには可愛い顔がプリントされた連装砲が置かれている。
 「特型駆逐艦、綾波型の“潮”です。もう、下がってよろしいでしょうか?」
 下がる?どこに下がるというのだ?ここは工廠である。潮は周りをキョロキョロと見回すと怪訝な顔つきになった。それもそうだ。窓ガラスが割れており、それをベニヤで応急処置している工廠、そして隣には壊れた艦娘建造機械のあるのだ。
 「言いたい事があるようだが、正直に言っていいぞ」
 「あ、あの、ここは鎮守府なんでしょうか?」
 4人供、首を同時に縦にふる。
 「ええ!どうしてこんなにもボロボロなんですか!?空襲にでもあったんですか!?」
 「空襲?そんな事が起きるほど戦況は悪化していない。“最初からこの状態”なんだ。日本は今日も平和だ」
 提督からの返答に潮は目を丸くした。
 「潮さん。これがここの鎮守府の艦隊章よ、後で服につけてくださいね」
 大淀が追い討ちをかけるように、艦隊章を渡す。あっけに取られる潮。
 「大淀!居住区の準備はできているか?」
 「まだ、掃除は終わっておりません!」
 「では、磯波と潮を伴って居住区の清掃の続きを行え!執務室の準備はこちらで引き受ける」
 「了解しました!」
 あっけにとられる潮の手を引っ張って、磯波と供に居住区へと向かっていった。
 「すまないが明石、工廠の片付けの続きを頼む」
 「お任せください!」
 夕方、居住区の方から潮の泣き声と磯波の悲鳴が上がった。どうやら、“あれ”でも出たのだろう。お約束の反応である。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R