忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第4章・その1

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第4章 養老鉄道・その1

 「兄さ~ん、このままずっと歩いていくつもり?あれの後だとさすがに疲れるわ。話に寄れば、鉄道で安房の方に向ったんでしょ。私達も車か何かで移動するべきだわ」
 紗江は口を尖らせながら呟いた。あの後、新米に得意の陰陽術で何かしたようで奥で気を失っている。この情報は陰陽術で引き出したのであった。たしかに印旛から酒々井の間は、車か徒歩の二つしか移動手段が無いが、酒々井から南北に鉄道が走っている。ここから鉄道で安房の方に行くにはサウザント・リーフ経由で向う事になる。
 「既に俺達がクラル姫を連れ戻すために、各地の道路で検問は行っているからここで車を借りてもすぐにばれるだろうな。鉄道で行くとしてもノコノコと駅に行こうというなら見張りも配備されているだろうし、戦闘になる上に鉄道も使えないだろう。格なる上は貨物列車に忍び込むしかないな」
 「日鉄さんに迷惑をかけちゃうかもしれないけどいいの?」
 「事態が事態だからな。大事になったら局長経由で事情を話すか」
 日鉄こと日本鉄道株式会社は、日本全国を結ぶ鉄道網を経営している会社である。超高度文明崩壊後、幾多の戦乱を乗り越えながら、日本全国に線路を敷設した大企業である。設立にかんしては自総研も大きく関わっている。今の日本の物流事情はヒトも物資も鉄道による輸送が主体となっている。国道は整備されているが峠や市街地外を夜中に走るクリーチャーに遭遇する可能性があり、鉄道の車両より耐久性が劣る車やトラックでは破壊される恐れがあるため、日本の夜中の物流はほとんど鉄道が担っている。かつては高速道路というものが張り巡らされ、日本の物流を支えていたが、今は遺跡として埋もれたトンネルや高架の残骸が残っている。
 「そうと決まれば、貨物列車に忍び込んで移動した方がいいな。近くの路線で張っていればすぐに来るだろう」
 酒々井の防衛部隊が展開している所為かすぐ近くに成田線が走っている。都市部と都市部を結ぶ路線ならば、旅客を運ぶ列車が多く走っているが、ここは田園地帯と地方都市を結ぶ路線のため、貨物列車の方が旅客列車よりも多いのであった。程なくして、貨物列車がやって来たため、二人はそれに飛び乗ったのであった。

続く
PR

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第3章・その4

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第3章 新米隊員の悲劇・その4

 「新米(しんまい)!増援を呼べ!!」
 紗江にかなり倒されたのだろうか、上官が新米に指示を出す。大治郎が精霊銃で射撃を行うと同時に一足飛びで上層に上がる。跳躍力はかなりの物だ。
 「HQ!HQ!」
 「紗江!通信を妨害しろ!」
 「やらせるか!」
 新米の通信、大治郎、新米の上司の怒号が響く。紗江の所に兵士が大量に殺到しており、さながら時代劇のように小刀でいなし、札を投げつけ、時折下へ投げて撃退している。
 「それどころじゃないわよ!早く、片付けて欲しいわ!」
 兵士を有る程度倒したとしても、紗江の所にはどんどん兵士が集まってくる。この防衛部隊に周辺から集まるように指示が出ているようだ。
 「ライトニング!」
 大治郎は雷属性の精霊術を新米に向けて放つ。轟音と共に稲妻が新米がいる位置の真上から落ちる“きゃぅ!”という小さな声がしたのでヒットしたようだ。
 「ちょっ!どこから出てきたのよ!?」
 兵士の雄たけびと共にナイフを掲げた兵士が紗江の元に殺到していく。どうやらライトニングが当たる前に応援要請は間に合ったようだ。だが、新米が持っている無線機から煙が出ているため新米が増援を呼ぶ事は出来なくなったようだ。他に無線機を持っている兵士がいれば話は別だが。
 「キュービングレイ!」
 新米が叫ぶと共に4つの光弾が大治郎に向けて発射される。光属性の精霊術だ。
 「そのような精霊術だけじゃ私には勝てないぞ。降りて来い!」
 その声が聞こえたかは不明だが、上層から爆弾を投下後、回転撃ちを行いながら下層に下りてきた。可変カートリッジ方式の精霊銃の新しい使い方を覚えたのか、放たれた弾丸は非常にゆっくりとした動きだ。
 「これならどうかしら!」
 そう言うと精霊銃を空に掲げ数発発射後、地面に立て先程の火柱を発射させる。上空と正面そして援護射撃という多方面からの一斉攻撃となった。さらに回転撃ちで発射される低速弾も重なり、動きにくい空間となった。弾丸を弾き、新米に攻撃を加えようとするとジャンプして大治郎から距離をとる。しかも回転撃ちのオマケもついてくるため、接近すればするほど、低速弾がばら撒いて牽制を行う。どうやら、大治郎の刀の間合いには入らないよう動くように決めたようだ。
 「刀の間合いに入らない戦い方は結構だが、時間はあまりかけない方がいいぞ」
 時間が経てば、紗江がこちらの支援に回るという事を暗に示している。実際、多数の増援が紗江の元に向ったが全員軽く倒されている。そして、紗江自身は無傷で新米の上司の方へ着実に向っている。誰かが三度目の増援要請の動きがあった場合、紗江はそれを許さないだろう。何らかの対抗手段を使うはずだ。大治郎はすり足でジリジリと距離を詰める。周囲の増援からの攻撃を考えると、強烈な一撃でKOするか素早い連続攻撃でKOのどちらかになるだろう。もしくは・・・・・・。
 新米が精霊銃を地面に立てる。新米の方は腹が決まったようだ。連続した火柱が大治郎に向って飛んでくるが、大治郎を確実に狙ってきた。しかも最後の火柱は、真上ではなく大治郎に向って地面から飛び出してくる。誘導性と連射で近づけまいとしているのだろう。だが、新米は大治郎との視界を遮る火柱が消えた瞬間、精霊銃をこちらに向けている大治郎の姿が目に入った。
バンッ!
 一発の精霊弾が新米の精霊銃に当たる。その衝撃で精霊銃の向きが変わり、火柱が発射される方向が変わった。この一瞬で十分である。大治郎が新米の懐に飛び込むのは。
懐に飛び込んだ大治郎は遠心力をかけた強力な切り払いを刀の腹でぶち当てる。新米と精霊銃を離すのは十分だった。いくら軍人とはいえ、配属1週間の新兵にはこの一撃は重い。さらに右腕を下げて脇腹を庇ったため、精霊銃は持ちにくくなるのはたしかである。身を起こした新米の前に刀を突きつけている大治郎が目に入る。その視界の隅では上官が紗江に捕まっているのが見えた。勝負あり。こうして酒々井街道の防衛部隊は敗北した。

第4章へ続く
【登場人物紹介・その2】
・新米 三咲(あらこめ みさき)
・性別:女性
・誕生日:2月14日
サウザント・リーフ王国軍の街道警備隊の新人さん。跳躍力は部隊内で1番である。
部隊内でのあだ名は“しんまい”。そのまんまである。
新型精霊銃の試作品を渡され、クラル姫を探しに来た菊川兄妹よ成り行きで戦うハメになった。
1人では当然、勝てないので周辺の仲間に連絡を取って応援に来てもらうといったマニュアル通りの行動。配属されている酒々井街道は、観光地大きな寺院があるマウンテン・ナリタへの警備を主に行っている。
まだまだ勉強中の将来有望な新人さん。

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第3章・その3

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第3章 新米隊員の悲劇・その3

 「随分、古典的な隠し扉だな」
 精霊銃で上官を牽制しつつ、大治郎もそこの隠し扉から中に飛び込む。どうやらここがアタリのようだ。一方で紗江が戦闘を行っているのは隣の区画のようだ。どうやら、ここの防衛部隊の基地はいくつかの区画に分かれているようだ。
 「HQ!HQ!」
 『こちらHQ!』
 「こちら酒々井防衛部隊!敵の襲撃を受けている!相手は2名!!増援を!!」
 『了解した、増援を送る。何としてでも追い返せ』
 新米が無線で増援を要請した光景が目に入る。通信を終えて1分もしないうちにどことなく増援部隊が現れた。
 「敵はどこた!?」
 「あそこだ!撃て!」
 攻撃をかわしつつ、柱の陰に滑り込む。壁の向こう側から紗江の叫び声と共に壁を突き破って、兵士が飛び込んでくる。その光景に一瞬、静寂が訪れる。
 「いきなり現れてどこ触ってるのよ!」
 どうやら名も無き兵士は紗江のいけない部分を触ってしまったようである。しかし、強烈な一撃を喰らって気絶しているのでその叫びは聴こえてないだろう。
 「紗江、取り込み中悪いんだが周りの兵士を担当してくれ。こっちはあの赤い銃を持っているヤツを担当する」
 「はあ!?何で私が!!?」
 「そりゃ、他の兵士と違って一人だけ違う装備を持っていたら何かあると考えるのは普通じゃないか」
 新米は思わず叫んでしまった。そして自分自身の境遇を嘆いた。たまたま、赤色の新型精霊銃のモニターをまかされだけなのに、集中的に狙われる事になる日が来るとは考えもしなかった。しかも相手は自総研、最初から勝ち目はない。何分持つかどうかという持久戦になってしまった。まるで闘技場で見世物にされる動物のような気分だ。どちらにせよ戦闘は不可避だ。
 「新米(しんまい)が狙われている!新米(しんまい)を援護しろ!」
 「あら、随分と部下思いの上司なのね」
 上官の言葉と共に戦いの喧騒が再開される。紗江は上層に上って新米を援護する兵士と対峙する。援護が目的の兵士と言えども目の前に立たれてしまったら、相手をせざるを得なくなってしまう。その中、大治郎と戦う事になった新米は精霊銃を地面につき立て引き金を引く。銃声の後、火柱が地面から連続発生しながらこちらへ迫ってくる。動きは直線的であるが、他の兵士からの援護射撃があるため動きが阻害される。
 「えーと、次は・・・これね」
 新米は銃の手元のトリガーを何やら操作しながら上空に銃口を向け発射する。発射された弾は複数に別れ、雨のように降り注ぐ!もちろん、援護射撃があるため動きが阻害される。援護に来ている人数はそれなりいるようだ。
 新米が使っている精霊銃の攻撃方法を見て大治郎は、あの精霊銃は通常のカートリッジではなく、複数の攻撃手段や複数の属性弾が撃てる可変式カートリッジを搭載しているようだ。通常の精霊銃はセットしたカートリッジに基づいた攻撃や属性が着く。通常弾から三弾タイプや違う属性の精霊弾を放つ際には対応したカートリッジに交換する必要がある。しかし、可変式カートリッジは交換の必要が無く、銃に取り付けられたトリガーで簡単に切り替えができる。属性も複数セットできる。可変式カートリッジには副次的効果もあり、所持者が精霊術を使う事ができれば発射する弾の種類や攻撃方法、はたまた属性まで任意で変えることが可能となる。そのような使い方は精霊銃技と呼ばれ、可変式カートリッジが組み込まれている精霊銃の所持者の大半は大治郎もそうだが精霊銃技を扱う。欠点と言えば、可変式カートリッジは若干大きいため銃が少し大きくなってしまう事だ。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その23~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第四章・その3

 「えっ?提督が妙な物を陳情したんですか?」
 「そうなんですよ。業務報告をしたら船を陳情したと言われたんですよ」
 「“船”ですか。そんな物も陳情できるんですね」
 「明石さんがクレーンを慌しく改造しているのも関係していると私は思います」
 翌日の夜、磯波と潮の部屋で、斉藤が陳情した物の話で盛り上がっていた。ここ最近、工廠が忙しくなったり、大淀さんが変な情報を調べていたりという、いつもと違う雰囲気の鎮守府に様子に色々な憶測が飛ぶ。そんな中、我関せずと言った様子で北上さん、北上さんと連呼しながら枕に抱きついていた。相変わらずである。
 数日後、佐潟港に妙ちきりんな船が運ばれてきた。奇妙な格好なのは何故だろうか。
 「菊地。これは大発動艇か?いや、ただの大型漁船か?」
 「いや、わからん」
 「わからない?それはどういうことだ?」
 「使っていない放置されていた船を当たって見た所、漁船とは思えないが、それなりにいい大きさの船が見つかったら持ってきた。エンジンは別に1つ持ってきたから適当に改造してくれ」
 そういうなり菊地提督は逃げるようにさっさと帰っていった。菊地提督が置いていった船は屋根があるが、ほとんどが壊れておりオープンカー状態になっている。この様子だと中は風雨の所為で相当痛んでいるだろう。
 「このボロ船は何?一体何を企んでいる訳?」
 鎮守府の片隅で干物を齧っていた大井が近づいてきた。何かしらの興味は有るのだろう。
 「どこから持ってきたのこれ?見た感じかなり長い時間、放置されてたみたいね」
 「そうだろうな。どこにこんなのが放置されていたんだか」
 そう呟きながら中の様子を見るため船に入っていく。中は相当痛んでいるが、畳らしきものが確認できた。
 「あー、大井。これは屋形船だ。おそらく商売上がったりでどこかに不法投棄された物だろう」
 事実、深海棲艦が出没してからという物の遊覧船やクルージング等の観光産業は大打撃を受けた。漁船ですら深海棲艦に襲われる状態であるので、無防備な客船がどうなるかは火を見るより明らかである。かの有名なクイーン・エリザベス号も深海棲艦に襲われ沈没。乗員乗客の死体すら見つからない最悪の結末となった。それゆえ、東京湾等外海から離れている部分を除いては、遊覧船は姿を消し、船舶は島と島を結ぶ航路と物資を運ぶ貨物輸送に専念する事になった。
 「しかし、これは酷いな。修理するにも時間がかかりそうだ」
 「この鎮守府にお似合いじゃないの。どうせ直すんでしょ?何を考えているかはわからないけど、まさか漁に出ようとか、執務室をここに移そうとかそんな事を考えているのかしら?」
「さて、それは出来てからのお楽しみだ」
 変な秘密主義ねと思いながら、大井は持っていた干物を噛み千切っていた。

続く

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】第3章・その2

東都幻想物語~ Touto Genso Story Episode Ⅲ ~【小説版】
第3章 新米隊員の悲劇・その2

 「第二防衛ライン突破されたぞ!すぐに来るぞ!!」
 「司令部に応援を要請しろ!」
 酒々井街道に広がる防衛部隊の詰め所はさらに慌しい雰囲気となっていた。新米隊員の新米は銃を持ちつつ、途方にくれていた。
 (どうしてよりによって今日なのよ??)
 新米は持っていた赤い銃を見た。この銃はつい最近、よくわからない理由で渡された物であった。何でも最新型の精霊銃で、新鮮なデータを取るために実戦経験が少ない人に使ってもらいたいらしいという理由で押し付けられてしまった。説明書と一通りの使い方は覚えたが、クリーチャーとの戦闘は一度もおこなって経験しておらず、なおかつ自総研の2人に通用するかは全くの未知数だった。そんな不安の中、彼女がいる詰め所では街道側の扉を閉めて、2人の襲撃に備える事にした。
 「ここがここの防衛部隊の詰め所ね。詰め所といってもかなり大きいわね」
 橋の上の待ち伏せ部隊を蹴散らした後、紗江と大治郎はまっすぐここに向ってきたのだ。途中、小規模な部隊の攻撃があったが、難なくいなしてきたのだった。
 「扉が閉まっているな。ここも待ち伏せか?」
 そう言いながら、大治郎は刀を一振り。その一閃で扉は壊れ、中があらわになる。反撃の可能性を考えたため、崩れ行く扉の脇で様子を伺う。中の様子は不気味な程静かであり、敵の姿は見受けられなかった。
 「このまま正面を行くのもつまらないな。折角だから二手に分かれるはどうだ?」
 「そうね。左右別の所からいくのも手ね」
 二手に別れ、この部隊の指揮官を探す事にした。必要な情報はクラル姫がどの方向にどのくらい前の時間に通ったかを知ればここで戦闘を行う必要はなくなる。
 大治郎は川に沿って、紗江は街道に沿って詰め所の周りで忍び込めそうな所を探す。丁度、東と西から攻める形なった。大治郎が忍び込めそうな場所を探している時に、西側よりけたたましい喧騒が聞こえてきた。紗江が敵と遭遇して戦闘に持ち込んでいると思うが、おそらく、壁を無理やり壊したか、ばったり相手と出会ってしまったのどちらかだろう。
 「止まれ!!止まらないと撃つぞ!!」
 後ろから声がしたと同時に銃を突きつけられる感触。動きを止めて顔を向けると赤い銃を持ったツインテールに髪をまとめた女性・新米がいた。少し垂れた猫耳が特徴のようだ。
 「何か用があるのかい?場合によっては何も見なかった、気づかなかった事にしておいた方がいい時もあるぞ!」
 最後の言葉と共に回し蹴りを放しつつ、刀を抜きて斬撃を繰り出す。攻撃ではなく牽制の意味合いが強い動きだ。
 「この間合いでは銃は不利だぞ。さあ、新人君どう動く?」
 一目で相手が新人である事を見抜く大治郎の洞察力もさすがである。銃口の先端に刃を当てて射線をずらしている。これでは新米が引き金を引いても大治郎には当たらない。銃の反動による射線のぶれも計算済みだ。紗江がいると思われる方角で兵士の怒号や悲鳴が聞こえる中、お互いに身構えている。膠着状態になるかと思えたが上空から手榴弾が投げ込まれた。その爆風から逃れるため、お互い離れる。
 「下がれ!新米(しんまい)」
 新米の上官と思しき人物が叫ぶ。それにあわせて新米は、忍者が使うような隠し扉から内部へと消えていった。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R