忍者ブログ

東都幻想工房

同人サークル・東都幻想工房の近況等を報告するブログです。 また、二次創作小説等も掲載しています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その19~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その7

 『提督。敵を発見しました』
 磯波から通信が入る。この前に、1隻だけのはぐれ駆逐イ級と遭遇したが、3人の一斉射撃で簡単に沈める事ができた。
 『敵の規模は、軽巡ホ級1、駆逐イ級2、駆逐ロ級1の合計4隻です』
 待ちに待った当たりだ。と斉藤は思った。
 「戦闘を開始しろ。今回は全部、撃沈を狙うんだ」
 『3人だと、単縦陣しかできないわね』
 「別にその陣形に拘る必要はないぞ。3人だからトライアングルフォーメーションで行っても構わないぞ」
 『何よそれ。そんなの聞いた事ないわね』
 『あのー、もうすぐ、敵軽巡の射程に入りますが……』
 「じゃあ最後に、俺達は船に乗って戦っているわけじゃない。船には船の戦い方、艦娘には艦娘の戦い方があるはずだ。既存の形に囚われるな。以上だ」
 斉藤と大井の会話に磯波が割って入った。どうやら、斉藤の頭の中には既存の艦隊戦以外の戦法案があるようだ。
 「15.5cm三連装砲準備はいいわよ。射程内に入ったならいつでも撃てるわよ」
 「では、敵軽巡に1番近いイ級を狙ってください。まずは数を減らしましょう」
 すなわち、かなりの確率で相手からの先制砲撃を受ける可能性が高い。だが、大井の15.5cm三連装砲の威力はイ級を一発で沈めるには十分だ。敵が接近してくるが、相手の軽巡から撃ってくる気配はない。どうやら、考えている事は同じで複数艦による砲撃を狙っているのだろう。イ級が一隻、大井の射程圏内に入った瞬間、15.5cm三連装砲が火を吹いた!砲弾の軌跡はイ級に目掛けて飛んでいき、爆発。相変わらずの雄たけびをあげて沈んでいった。
 「一隻仕留めたわ。次は――」
 3人は身をかがめ、太ももに備え付けてある魚雷を発射する。狙いは敵軽巡の進行方向だ。イ級の撃沈から間髪いれずに魚雷を発射されたのを見て、敵の足並みがずれた。ホ級とニ級が反撃に転じるも、3人がいる位置から大きく外れ、夾叉弾にすらならなかった。その相手が混乱している最中、磯波と潮がニ級に向って同時に砲撃する。訓練の甲斐あって見事命中。ニ級は沈んでいった。相手は魚雷を回避するためか、磯波達の方向に変えて迫ってくる。反航戦の形になった。相手は冷静さを取り戻したのか、ホ級の攻撃が大井を正確に狙ってきた。
 「くっ!」
 「大井さん!?」
 「至近弾よ。前を見なさい!直撃じゃないから気にしなくてはいいわ!」
 その時、ホ級とニ級が魚雷を発射するのが見えた。進路を乱して攻撃するか、それともこの海域から離脱を狙うのかのどちらかだろう。
 「ねえ、ホ級は私に任せて、イ級を2人で沈めてくれない?あの魚雷が来た時が合図よ。左右に別れて行動するの」
 「それでは陣形が崩れてしまいますよ!?」
 「さっき提督が言ったでしょ?既存の形に囚われるなって。ホ級が砲撃の装填が終わる前に決着をつけるわ」
 磯波は黙って頷いた。大井の目がこの間と違っていたからだ。鎮守府に来た時の、いつも妄想に耽っていそうなふざけた感じではなく、それなりの戦場の場数を踏んだ感じの目だったからだ。
 「行くわよ!」
 そう叫ぶと同時に左右に別れる。大井は一直線にホ級に向っていった。潮は驚いた表情で磯波を見た。

続く
PR

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その18~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その6

 「何の音だ?」
 「鳥でも落ちてきたのでしょうか・・・って大井さん!大変です提督!大井さんが!!」
 「何だって自殺未遂か!?それにしても頭から血を流しているのに、満足したような笑みを浮かべているんだ?」
 「こ、このくらいのケガなら入渠させれば大丈夫のはずです!運びましょう!」
 大井はヤマユリが咲き乱れるお花畑で目を覚ました。ここはどこだろう?さっきまでオンボロ鎮守府の2階にいたはずなのにだ。
 身を起こし、周囲を見渡すとどこかで見た背中が見えた。そう、あの北上の背中だ。大井は無我夢中で走り出した。北上の名前を叫びつつ肩に手を伸ばした瞬間、北上は視界の上の方に消えていった。北上は雲の上に立っていた。ヤマユリのお花畑は山の頂上の所のような場所だったのであった。悲鳴を上げながら落ちる大井の視界にこちらを覗き込む北上の姿が見えた。
 (大井っちが来るのには早すぎるよ)
 それは幻聴かも知れないが、大井にはそのように聴こえた。その瞬間、大井の視界にボロボロな天井が飛び込んできた。辺りをゆっくり見回すと、何の事はない。オンボロ鎮守府の入渠施設の1つに自分が放り込まれていたのだ。
 「きっと北上さんが心配で見に来てくれたんだわ」
 幻聴それとも幻覚か彼女にとってはどちらでもよかった。北上に会えたという事だけが彼女にとって大切だったのだ。
 大井は幸福状態になった。
 翌日の朝、磯波と潮と大井は斉藤の執務室に呼び出された。今日は未明の漁船警護の仕事はないため、午前中に近海警備を行う事になった。
 「本日の旗艦は、いつも通り磯波が行う事とする。今日から軽巡の大井が艦隊に加わるが、決して油断はするなよ。今は防御よりも攻撃の時代。頑丈な防御装備で行ったとしても、武装もより強力になっている。やられる時はだいたい一発だ。攻撃はできる限り避けるように努める事。以上だ」
 「近海警備ね。このくらいの敵なら問題ないわよ」
 「実戦経験豊富な人がいうとやっぱり違いますね」
 「提督。今日は早く終わりそうな気がしますね」
 「ああ、そうである事を祈ろう」
 艤装をつけた3人が佐潟港から離れていく。近海警備で実戦経験を積んだ磯波と潮だが、まれに主力艦隊と思える一団に遭遇した事があるが、攻めきれない状態が続いていた。
 「そろそろ、別の海域にも出撃したいが、あの3人がやってくれるかだな」
 「大井さんの装備で相手の軽巡級を簡単に倒せるかが、要になると思われます。ただ、この佐潟港付近の近海から少し離れた所で、戦艦や空母タイプの深海棲艦がまれに出てくるとの情報もあります」
 「どちらにせよ。鎮守府に所属する艦娘の増員はしなければならないということか」
そのようなやり取りをしつつ、3人からの連絡を待った。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その17~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その5

 「全員揃ったな。では、改めて紹介しよう。新しいぎせ…食客となった軽巡大井だ」
 「ちょっと待って。アンタ、今、犠牲者と言いかけたでしょ。どういう意味よ!」
 「と、まあこんな感じでとても短気で、知っているかもしれないが重度な妄想癖も持っている。まあ、こんなだが皆で仲良くやってもらいたい」
 「提督の事を平然とアンタ呼ばわりする時点でかなりの問題児だと思います」
 「うるっさいわね」
 明石の意見に反応し、癇癪を起こした大井が叫ぶ。
 「お、大井さん。これが佐潟2174艦隊の部隊章です。後で服に付けておいてください」
 「何よ。このデザインは初期のままじゃない」
 大井が受け取った部隊章は2174の文字の上に波と錨のマークが描かれていた。艦娘の鎮守府の部隊章は提督が1回だけ好きなデザインに変更するができる。それによって各鎮守府毎に違いが出ているのだ。猫好きな提督の所は猫がプリントされた部隊章等がいい例である。
 「この部隊は事情が事情だ。ある程度戦力を整えないとデザインを変える余裕もないさ。さて、この後だが、今日はもう出撃とかは無しだ。だが、大井にはある任務を行ってもらう必要がある」
 「ある任務ですって・・・・・・?」
 「そう、それは――」
 
 大井は一人、部屋の掃除をしていた。すっかり日は落ちてしまったため、部屋の明かりは蝋燭であった。不幸にも、大井が寝泊りする部屋の電球がなかったのであった。
 「何よ何よ何よ何よ何よ何なのよ!ここは!どこかの牢獄?刑務所?こんな所に来るなら解体された方が何百倍もマシよ!今日はもう終わり!暗くてやってられないわ!」
掃除道具を放り投げ、床に大の字で転がる。前の鎮守府で北上が帰ってこない日から、今までずっと落ち着かない日々が続いていた。
 「北上さん・・・・・・」
 大井は、もう帰ってこない同僚の名前を呟いた。この大井にとって北上は命だった。北上がいない日なんて一度も考えていなかった。毎日毎日2人で窮地を乗り越え、他愛の無い話を弾ませきた。それがずっと続くと思っていた。ふと、窓の外の景色が目に入った。立て付けが悪い窓を何とか開け外を見渡す、いつもより星が綺麗に見えた。
 「北上さん、なんで私は1人なの?」
 その答えを言ってくれる人はいない。頬杖をついて大きなため息をつく。ふと顔を上げると、なんとなく北上に似ている形をしている星の配置が目についた。
 「北・・・上・・・・・・さん?」
 どこからともなく北上の声が聴こえた気がした。しかし、この確証もまったくない幻聴ですら大井に火をつけるのは簡単な事であった。
 「き、北上さん!?声が聴こえたわ!そ、そこにいるのね!?」
 夜空に向って大井が叫ぶ。傍から見れば危ない人だ。
 「うん、うん。聞こえるわ。よかったもっと声を聴かせて!」
 どうやら、この大井にしか見えない聞こえない北上がいるようだ。大井の脳はアドレナリンを大量に発生させた。大井の独り言もとい自分の世界に陶酔している状態では周りが完全に見えなくなる。喜びを爆発させ、身を捩る。どうやら、励ましの言葉をかけられた様だ。
 「北上さん。私、頑張れるわ」
 喜びという感情でいっぱいになった大井であったが、すぐに空っぽになった。さっきまで夜空に輝いていた北上に似た星の配置が見えなくなっていたのだ。
 「ああ、そんな北上さんどこに行ったの!待って!私を置いていかないで、1人にしないで!キャアアアアアア!」
 
 グシャ。
 
 大井は2階から落ちた。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その16~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その4

 斉藤の執務室の一角にモニターが設置された。電源の近くには変わった切り替え機が有り、連絡以外にもテレビを見る事ができるという。使い方を教えてもらいテストを行った所、菊地の所の翔鶴がモニターに映し出された。
 『あ、提督!急用があると言って、執務をほっぽり出してどこに行っているんですか!?早く戻って来て下さい!!』
 「酷いな翔鶴。今日は斉藤の所に行くと言っていただろう?」
 『それは知っています!しかし、連絡も無しに午前中から消えるように居なくなったじゃないですか。前からそれはやめてくださいと言っています!』
 「おいおい。菊地、黙って抜け出してきたのか?」
 「そんな訳はない」
 『いいから提督!早く戻ってきてください!書類がこんなに溜まってますよ!!』
 翔鶴が膨れっ面でカメラを菊地の執務机に向ける。そこには漫画にあるような山積みにされている紙の山であった。
 「これは一日や二日の量じゃないだろう……」
 「それは置いておいて。これで俺の鎮守府との連絡が可能になった。物資が欲しい場合はこの端末から陳情してくれ。だけど、俺が居るときじゃないと陳情は受けられないぞ。時間帯は午前中がオススメだ。後は、斉藤の鎮守府で陳情できるものをまとめた書類もつけておいた。これらの物資の内容は、斉藤の所が手柄を立てればいろいろ増やす事ができるぞ。じゃあ、俺は自分の鎮守府に戻るから後はよろしくな」
 そういうとそそくさと菊地は帰っていった。残していった陳情リストを確認すると、12cm単装砲や7.7mm機銃等といった簡単な物しかなかった。後はカレーセット等の食品のリストが記載されている。その他にも工具や靴下等の日用品が記載されている。まるで生協のようだ。
 「て、提督!鎮守府の前に怪しい人物が居ます!!」
 「磯波、それは本当か!?」
 「はい!独り言をぶつぶつ呟きながら身を捩っていました。見るからに気持ち悪いです!」
 そう言われて、1つだけ心当たりがあった。窓を開けて見てみると、潮が誰かに砲塔を突きつけている。突きつけられている人物は案の定、大井であった。そう、大井は斉藤達が通信機材を設置している間、ずっと一人で悶えていたのだ。それをすっかり斉藤も菊地も忘れていたのであった。
 「動かないで下さい!撃ちますよ!」
 「うっさい駆逐艦ね!私だって好きでここに来たわけじゃないのよ!」
 「おーい、潮。そいつは問題はいくつかあるがとりあえずは大丈夫だ」
 「えっ!?本当ですか、提督。ウナギみたいにニョロニョロ悶えていた変態ですよ!警察に引き渡さなくていいんですか!?」
 「あー・・・・・・。色々言いたい事がありそうだけど、今はここに連れて来てくれないか」
潮は納得がいかないという顔であるが、しぶしぶ向けている連装砲をおろした。

続く

~艦隊これくしょん 佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:その15~【二次創作小説】

この小説は艦隊これくしょん~艦これ~の二次創作小説です。

佐潟2174艦隊・オンボロ鎮守府:第三章・その4

 数日後、菊地の鎮守府より機材を載せた車が向うという連絡があったため、斉藤は律儀に外で待っていた。今日の鎮守府の運営は、漁の護衛と近海の警備であり、現在は近海の警備を行っていた。先程まで、深海棲艦との戦闘があったが、武装や訓練の成果が出たのか今日は特に苦も無く終わる事が出来た。しかし、肝心の車は朝に連絡があったきり、夕方になるが一向にやってこない。このままだと日が暮れてしまうだろう。
 カラッカラに乾燥させた干物をかじりながら、味に少しアクセントをつけるべきだと結論を出した所で車がようやくやってきた。
 「斉藤、お前こんな所で何をしているんだ」
 「見ての通りだ。干物を食べながらお前が来るのを待っていたんだ。結構、時間がかかったな」
 「ああ、それには理由があるんだ。むくれてないで出て来い」
 菊地がそう言うと、車から一人の女性が降りてくる。セミロングの茶色の髪をし、腰にポケットがついた半袖のライムグリーンのセーラー服を着ている。見た目の雰囲気で一般市民ではなく艦娘である事がわかる。
 「遅れた理由は、この艦娘が関係しているのか?」
 「まあな。コイツは球磨型軽巡洋艦の4番艦の大井だ」
 大井と呼ばれた艦娘は斉藤達の会話等気にも留めずに周りの様子を見ている。ただ、表情は苦虫を噛み潰したような状態になっている。
 「斉藤、お前に頼みがある。コイツの面倒を見てやってくれ」
 それを聞いて斉藤は目を丸くした。一般的に艦娘は、工廠においてある建造マシーンにより誕生する。ただ、建造マシーンからどの艦娘が建造されるかはランダムであるため、欲しい種類の艦娘を建造するには多くの資材を使い、何度もチャレンジするしかないのである。今回のような、他の鎮守府に所属していた艦娘が別の鎮守府に移る事は普通では起こらない事である。
 「ちょっとまってここは鎮守府なの!?」
 今まで仏頂面で話を聞いていた大井が突如、大声を張り上げた。
 「冗談でしょ。廃屋と思しき建物が鎮守府だというの!?しかも、何かの宗教みたいに、その建物のそこいらじゅうに魚が干してあるし」
 斉藤と菊地が顔を見合わせ、
 「なあ、どうしてこの大井は自分の所に連れてきたんだい?」
 「こいつ、前の鎮守府で揉め事を起こしてな。僚艦の北上が沈んでしまった事に腹を立て、作戦が悪いとかを始めとする暴言を吐いたあげく、その鎮守府の提督を殴り飛ばすという事態に発展したんだ。艦娘がそんな事をしてみろ。即刻、解体だ。普通の軍人だったら軍法会議にかけられて銃殺刑にされるようなものだ。ただ、その話をたまたま自分が聞きつけてな。勿体無いから、この大井を扱えそうな所を見つかるまで預かる事にしたんだ。そうしたら、斉藤の所を思い出したという所さ」
 「自分の所は駆け込み鎮守府じゃないんだぞ」
 「まあそう言うな。15.5cm三連装砲と61cm四連装魚雷もついているから」
 「何よ!私を通信販売のお買い得商品みたいな扱いをして!ああ、北上さん!私はどうすればいいの?」
 「始まったか」
 「始まったって、何が?」
 「この大井は北上の事を考えると自分の世界にトリップしてしまうのだ。他の大井もこうなのかと調べたが、基本的に大井と北上は仲が良いというのはわかったが、ここまでのレベルは異常だ。筋金入りの問題児と思ってもいい」
 見ていると、“北上さん、北上さん”と壊れたレコーダーのようにつぶやきだした。何かぶつくさ独り言を言っていると思ったら突然、身悶えし始める。もはや変態の域だ。
 「しばらくしたら元に戻るから、それまで放っておけばよい。さあ、早くこの機材をセットしてしまおう」
 斉藤と菊地は機材を抱えて鎮守府に入っていった。もちろん、大井は港に放置された。

続く

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

フリーエリア

プロフィール

HN:
SHIN
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R